2008年10月アーカイブ

Movable Typeのコメントですが、ログを見ると、他のブログよりも分かりにくいようですので、入力方法をお知らせいたします。

記事タイトルの下の行の「コメント(n)」(nは現状のコメント数です)をクリックして頂くと、コメント入力の画面が開きます。

そこで、「匿名でコメントする」をクリックして頂くと、お名前・電子メール・URLを入力して頂けるようになります(e-Mail・URLの入力は任意ですが、ハンドル名だけは入力して頂ければと思います)。

普通のBlogでは、サインインなんて表示されないのですが、Movable TypeはSNSも出来るようにつくられているため、メンバー向けのサインインが表示されているようです。

お手数ですが、通常は「匿名でコメントする」を選択頂ければと思います。

 

サーバのサイズ的な余裕があれば、SNSを作ったりというのも面白そうですねwink

旧URLからアクセスされた方はお気づきかと思いますが、従来はLacoocanサイトに独自ドメイン名を別名登録していたのですが、本日より、2つを分離致しました。

これに伴い、従来のURL( http://kimukimu-diy.cool.coocan.jp )でアクセスされた場合、自動転送で、独自ドメイン( http://www.kimukimu-diy.com )へアクセスとなります(ホームページ・ブログの双方に設定を行っております)。

旧URLでブックマークに登録されている方は、お手数をおかけしますが、変更の程、宜しくお願いいたします。

臨時休業

| コメント(2)

最近、寒かったり、暖かかったりで、ちょっと体調が悪いですgawk

肩こりもひどいし(これは木工のしすぎ?coldsweats01)。

 

ということで、今日は、木工をお休みして、昨晩から始めたホームページの「工具」ページにサムネールだけ載せていた「治具・電動工具ビット」を完成させて、「手工具」にも手をつけ始めましたも登録完了しました。

もうちょっと、天気が良ければ、取り直したい写真とかもあったんですけどね。

 

これが終わったら、次はどんなコンテンツを追加しようかな。。。catface

今日は、オットマンの側板の加工を始めました。

ビニールの紐で閉じられた秋田杉をばらしてみたら、木裏は一応平らでしたgood

 

オットマン全体をニスで塗装予定なので、表面はサンディングしてみました。木目を際立たせるためにワイヤーブラシ等で加工(この加工方法の名前を忘れちゃいましたが)してあったのですが、それをサンディングしたら、なんか、逆にのっぺりしちゃいましたcoldsweats01

ちょっとざらざらだったから、逆にきれいだったんですね。普段、使わない材料だと、勝手がちがいますね。

 

で、オットマンの内側になる裏面ですが、鉋がけもされていない荒板状態だったので、鉋で削りました。が、しかし、鉋の調子が悪いです。。。down ということで、急遽、刃砥ぎと下端調整の開始です。

しばらく、鉋の調整をしていなかったので、結構、鉋台がゆがんでいます。。。そこから調整かぁcoldsweats02

結局、鉋台の調整で夕方になり、今日の作業はあまり進みませんでした。

おまけに、刃研ぎ中に左手人差し指と中指の皮を切っちゃって、ひりひりするし。あ~っ、もう。。。pout

さよならdododay

| コメント(4)

私が、こんな風に、Blogやらホームページやらを作るきっかけになった学研のdododayですが、ついに閉鎖(雑誌や本の情報は載せるみたいですが)だそうです。

まあ、dododayで知り合った方もいらっしゃるし、私もやろうかとは思っていたのになかなか踏ん切りがつかなかったホームページ作成をやるきっかけになったりとか、良い経験だったかなと思います。

日曜日に気が付いて、以降、ずっと悩み中。。。

 

オットマンの抽斗の前板に、その他の部分でも使う予定の秋田杉を、どう着けようかなと思っていたのですが、秋田杉の板は木目を浮かび上がらせているので、裏面も当然凸凹。。。接着剤じゃ無理だよなぁ。。。框組みにでもしようか。。。じゃあ、抽斗の側面でやろうとしていた包み蟻接ぎは。。。無理じゃん。。。crying

 

はい、まるで、気が付いていませんでした。。。おバカ。。。

 

でも、そうしたら、また無謀の神が降りてきて、耳元で囁いてます。

無謀の神 『Inlay(象嵌)で、杉板を前板に埋め込めば良いじゃん』

きむきむ 『じゃあ、取っ手の掘り込みは?』

無謀の神 『当然、そこもInlayさhappy02 前板に楕円の穴を開けて、その外側は削らず、更に外側に杉板に開けた穴と合わせてやれば良いのさ』

きむきむ 『きゃ~っ』

 

どうも、アイデアは浮かぶんですが、自分の技量をはるかに超えてます。。。

何か、他のアイデアを考えなきゃ。。。

 

だんだん、壊れていくきむきむでした。。。

最近、天気予報、当たりません。。。今朝の天気予報では、千葉市は一日晴れのはずが、昼過ぎから小雨でした。。。coldsweats02

午前中に、昨日の続きの相欠きをやって、あと一箇所というところで、雨。。。

で、お買い物に行って、帰る頃には止んだので、またまた木工ですwink

 

結局、相欠きが終わり、縦材に中段のベニアを入れる溝を付けて、やっと仮組みです。

DSCN0344.JPG

やっぱり、でかっ。。。どう見てもオットマンのサイズじゃないですねcoldsweats01

今週も、オットマンの続きです。

昨日は、先週のホゾの残り4箇所と、縦材の中でホゾが干渉する部分の切り取りと、下段(引き出しが入る予定)の加工です。

ホゾの干渉ですが、留めにするか、どちらかを短くするかなのですが、3段あるので、正面・背面は上下を長くして側面を短く、側面は中段を長くしました。

続いて、下段ですが、引き出しのレールになるので、縦材よりも幅が広い材を使用しています。そのため、前後と左右が干渉する部分が発生するので、そこは相欠きにしました。

DSCN0340.JPG

ちょっと目違いがありますね。。。これは、あとで、調整。

実際に欠きとった部分の写真が、こちら。

DSCN0339.JPG

あら~? ちょっと側面が荒れてますね。。。bleah

実は、ルータを使わず、鑿での加工です。鑿でやってみると、順目・逆目が良くわかります。理屈ではわかっていましたけれど、実際にやってみると、実感できますね。普段、ルータだとあまり気にしない部分ですが、やっぱり、逆目だと刃が削る前に裂けてしまいます。

本当なら、これも気にしながら、ルータを使うと良いのでしょうね。

また、発病。。。

太平洋のかなたから、PlaneとChiselが呼んでいる。。。洋鉋と洋鑿が欲しいですlovely

 

普段、オフコーポレーションで罫引きやらスコヤやらを購入しているVeritasの工具ですが、洋鉋も素敵なんですよねぇ。。。LeeValleyというUS・カナダの通販サイトで、日本で扱っていないVeritas製品も扱っています(Veritasの関連会社なので当然なんですが)。

和鉋も良いのですが、調整が大変なのがやっぱりネックです。毎日使うプロならいざ知らず、素人にはメンテナンスにかかる時間を考えれば、洋鉋の方が理にかなっています。

鑿にしても、日本の鑿は、先端と根元で幅が違うので、治具での研ぎには向かないですし(手で研いでうまくいったと書いた先日のブログは何???coldsweats01)。

でも、高いんですよね、特に、鉋は。。。日本で買うよりは安いかもしれませんが、輸入したら、結局、3万オーバーかな。。。

http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&p=45156&cat=1,41182,48944

 

ちなみに、私も愛用しているんですが、先日、オフコーポレーションで扱いを終了したシラガキですが、LeeValleyでは、再開しました(一時期無くなったんですが、ロゴがVeritasから変わり、復活したみたいです)。

http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&p=60044&cat=1,42936

左右どちらでも、使えるシラガキって少ないので、結構、便利ですwink

 

Premium Japanese Dovetail Chisels、鎬鑿ですね。6本セットで$679。これは、日本で買えばOKですねbleah

http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&p=57651&cat=1,41504

日本の鋸・鑿が海外で評価されているってのは聞きますが、鑿もなんですねcatface

 

訂正

白書きと書いたつもりが、白引きになっていました(罫引きと白書きが混ざってしまったみたいです)

今日も昨日の続きで、ホ~ゾ、ホゾ、ホゾ♪の日でした。。。

昨日は10時スタートでしたが、電動工具も使わないし、騒音問題もないから9時スタート。

何だかいけそうな気がする~♪。あると思いますsmile

 

駄目でしたcrying 結局、今日も10箇所止まり。。。

 

今日の収穫。昨日から、作業中に鑿を研いでいましたが、かなり調子が良いですlovely

切れなくなる→研ぐ→更に調子が良くなる→ちょっと切れなくなる→研ぐ→更に更に調子が良くなる。

あ~、今まで、仕上げが悪かったんですね。安物の鑿ですが、木口面でも、さくさく削れています。

調子が良くて、胴付きの調整を始めちゃったんで、予定数に達しなかったんですが、まじで、8分鑿が、さくさく切れるのって、気持ち良いですhappy02

試しに端材を木端方向に削ってみたら、鉋掛けしたくらいにすべすべ、つるんつるんgood

やっぱり、刃物は最低限、ちゃんと研がなきゃですね。

昨日は、オットマンのホゾを作っていました。

先週、1面だけルータ削りましたが、今週は残りの3面です。

 

胴付き鋸・鑿・ヤスリでの手作業なんですが、やっぱり進まねぇ。。。1日で10箇所しか出来ませんでした。おまけに、きつかったり、ゆるかったり、ばらばらcoldsweats01

 

どうしても、鋸だと若干の誤差が出てくるので、最後は、鑿のお世話になります。

DSCN0334.JPG

この写真でもホゾ(中央上)の根元あたりが出っ張っているので、このあと、鑿で整形しました。

当然、鑿が切れなくなってくるので、途中で、#8000の砥石で研がなければならないし。。。

今日は、残りの14箇所、頑張るかup

ブログをサブドメインのトップページに設定してみたのですが、いくつか問題が発覚しました。

 

その1 レイアウトが崩れる

DBをエクスポートして、記事のフォルダをコピーしたら、管理画面上では正常に移行できたのですが、実際にサブドメインにアクセスすると、右側のコメントやカテゴリが、変なところに配置されます。

新しいブログを作る時に、サブフォルダに設定されるので、あえてそれを手でサブドメインのトップに修正したんですが、やはり、サブフォルダじゃないとだめなんだろうか。。。

でも、せっかくサブドメインにしているのに、その下にフォルダがないとって意味無いですよね。。。

 

その2 管理画面によっては画像のプレビューが出来ない

サブドメイン・現ブログの両方に、管理画面をインストールした状態でチェックしています(テンプレートの編集もあったので)。昨日は、その1のチェックのため、サブドメイン側の管理画面から入力をしていたんですが、今日、現ブログから入力してみたら、画像のプレビューが出来ませんでした。別ドメイン扱いになるからなんですかね。。。

 

なんだかよくわからん。。。gawk

いっそのこと、サブドメインにはWordPressでもインストールしてみようかなぁ。。。

折角の3連休初日なのに、雨で半日つぶれました。。。rain

で、暇なので、うちのレンタルサーバの設定とかをしていたら、思わず、『ぽちっ』と独自ドメインの取得なんぞしてしまいましたcoldsweats01

ということで、改めまして、http://www.kimukimu-diy.com を宜しくお願いします。

 

今後は、ブログをサブドメインに移行しようかなと思っています。こちらは、バックアップ・再設定・再構築が必要なので、後日、改めてということで。

ついでに、前から思っていたMovable Typeの設定変更もあわせて行いたいのですが、これにはテスト環境が必要なんですよね。。。丁度、余っているPCもあることだし、Linuxをインストールしてみようかな。。。

アクセスありがとうございます。

2008/10/11に、独自ドメイン名を取得致しました。

ブックマークに登録されている方は、お手数ですが、変更頂ければと思います。

◆Webサイト

http://www.kimukimu-diy.com/

◆ブログ

http://www.kimukimu-diy.com/blog/

 

尚、DNSの更新完了まで72時間程度必要との事ですので、アクセス不可の場合は、引き続き、下記の旧URLも使用可能です。

◆旧WebサイトURL

http://kimukimu-diy.cool.coocan.jp/

◆旧ブログURL

http://kimukimu-diy.cool.coocan.jp/blog/

 

以上、よろしくお願いいたします。

やっぱり風邪?

| コメント(2)

なんか、集中力が足りないです。。。

今日は中間の貫にシナベニア用の溝彫りをして、各貫のホゾの基準面側を加工しました。

DSCN0324.JPG

合わない。。。。誤差は、うちの罫引きの刃厚の半分くらいなので、0.1mm程度なんですが、24箇所で、まともに合っていたのは数箇所。。。こんな時は、じたばたしても事故の元なので、さっさと終了しました。駄目な時って、本当に駄目ですね。。。weep

まあ、罫書きよりも外側なんで、あとで調整で済むのですが。。。

DSCN0326.JPG

しっかり、罫引きの線が残ってますね。。。ふっ。。。gawk

このあと、ヤスリで調整しました。合板用の溝もずれてますよね。おまけに、溝が荒れているし。。。もう、立ち直れない。。。

DSCN0325.JPG

こっちは、まともに出来たやつです。

普段は、これが普通なのにぃ。。。crying

Tritonって?

| コメント(0)

8/10のBlogに書いたTritonが生産を止めている件ですが、とある方のホームページの10/1の更新記事に、Tritonのスピンドルサンダーが一部通販業者で出荷が始まったとあります。

確かに、トリトン本社のホームページには、トリトンジャパンに書いてあるような終了のメッセージはないし、真相はどうなんだか、全くわからないです????

木曜の晩に出張から帰ってきて、金曜は有休でした。

出張先に比べて、こちらはちょっと寒かったので、調子が悪いです。。。

とはいえ、せっかくのお休みですし、オットマンの続きですwink

 

毎度の事ですが、今回もホゾが多いので、珍しくテンプレートを作って、ルータでホゾ穴加工です。

DSCN0315.JPG

2つ穴がありますが、左側がちゃんとできたもので、右は失敗です。。。

どうやって穴を開けるかを考えていたのですが、18×15mmの小さな穴なので、糸ノコでやってみました→右の失敗です。。。。。やっぱり、きれいな直線にはなりませんでした。

結局、鑿でやった方がきれいに出来ました。

普段、テンプレートなんて使わないので、失敗続き。ビットを引き上げる時に、テンプレートにビットが当たったり、テンプレート自体がベアリングに押されて徐々に変形したりで、結局、6回も作るはめになりましたcoldsweats02

DSCN0318.JPG

この写真の中央に写っているテンプレートも、上側に削ってしまった痕があります。。。

で、出来上がりは、

DSCN0321.JPG

切削前にホゾの高さを確認したら1mm違っていたり、先週の杉板の溝が3mm長かったり(貫の表面から6mm分削る予定だったのを、罫書き=ホゾの幅から6mm削ってしまったので、胴付き分の3mmを余計に削ってしまいました。。。)、アラが目立ちます。。。。weep

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。