昨日は、腕まくりしていてもOKなくらい暖かだったのですが、今日は雪です。。。snow
DSCN3597.JPG
蝋梅の枝にも雪が積もってます。
DSCN3598.JPG
明日の通勤は大変そうです。。。

正月に妻の姪から額をもらいました。昨年の智ちゃんの初節句の写真が六つ切りだったのですが、ちょうど良いのが無かったので、作るか迷っていたんですが、100円ショップにA4(297×210mm)のがあったそうです。
しかし、100円で買えるんだと、原材料費っていくらなんでしょう???

DSCN3587.JPG
裏面に小さな金属板が12箇所付いていて、それを曲げて裏板を押さえるようになってます。
DSCN3589.JPG
で、先日、写真を入れるので、裏板を外そうとしたら、ガラスが割れてしまいました。。。coldsweats02
仕方が無いので、アクリル板を買ってきて、交換です。
アクリル板は、450×300×2mmで、500円程度(2枚取れますね)。100円の本体に、約250円のアクリル板ってcoldsweats01

久しぶりに、丸鋸・ルータでの作業です。
丸鋸は、先日買ったFury 1ではなく、前から使っている日立工機のC7UV2です。Fury用のゲージをまだ作ってなかったもんで。。。

まずは、丸鋸で300×210.5mmに切断しました。
DSCN3590.JPG
ルータで296.5×209.5mmにします。前述の金属板があるので、0.5mm程、小さくしてます。
DSCN3591.JPG
アクリル板を削る時は、やはり、うちではこの大きなルータ、マキタ 3612Cが一番調子良かったりします。ビットは大日商の10mmストレートなんですが、これも刃が傾斜していないので、薄いアクリル板には丁度良いみたいです。
しかし、3612Cは集塵があまり良くない(ダクトがシステムバークランプ側になるので、邪魔なのです)ので、体中、アクリルだらけになります。。。特に、削った時に静電気を帯びるので、はたいても落ちません。。。。

小一時間の作業なんですが、やっぱりルータでの作業は面白いですねhappy01

年明けDIY

| コメント(2)
明けまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

昨年後半から、風邪やら腰やら体調不良が多く、週末はのんべんだらりと過ごしてますcoldsweats01

年明けに、ちょこっとだけDIYをしてました。

まず、一つ目。
元旦に兄が来て、実家に下宿中の姪(兄の娘)にテレビを持ってきました。
地デジ化前は、実家の2階の元私の部屋→姪の部屋にもアンテナ線を設置してあったのですが、アンテナ業者があっちこっち変更してしまい、2階のアンテナ線は撤去されてましたcoldsweats02
おまけに、私はBS・UHF・VHFを混合して各部屋で分波していたんですが、それも、BSとUHFを別ケーブルで配線するようになっていました。

で、1/3に、姪の部屋にもアンテナ線設置ということで、兄と二人(私はアシスタントです)で敷設しました。
今回、3分配器を追加したんですが、全出力が直流通過対応になっていました。昔は、1出力だけが直流通過というのが普通だったのですが、最近は変わったんですね。

1階居間は、皆がビデオを見ていたので、1階洋間のテレビでモニタして、アンテナ設置完了しました。

しかし、翌日、母がBSが映ったり映らなかったりするということで、再度、確認。

1階洋間のテレビはBS用アンテナ電源がオンの設定になっているんですが、なぜかテレビの電源が切れてちょっとすると、電源がオフになってしまいます。
はじめは、これに気がつかなくて、どこかに直流通過に対応していない装置があるのかと思って、分配器の配線を入替えたりしたんですが、良く考えると、それなら1階洋間のテレビでもBSが見れないはずなんですよね。
結局、ブルーレイレコーダのBSアンテナ電源オンで改善しました。

1階洋間のテレビがおかしいとしか考えられないんですが、2台のテレビ・ブルーレイレコーダの設定を見ると、今までも、1階洋間のテレビがアンテナ電源を供給していたはずなんですが。。。

二つ目のDIY。
昨日は、調子の悪かった庭のセンサーライトの交換です。
DSCN3573.JPG
今までは、150Wのハロゲン灯を2箇所に設置していましたが、LEDに変更しました。8Wと4Wです。300Wが12Wになりましたhappy01

以前のと同じRITEXのなんですが、センサ増設に対応しているのは、従来のハロゲン灯しか無いみたいなので、センサも撤去して、設置場所も変更しました。

まずは、裏。
DSCN3583.JPG
従来品は5mの電源ケーブルだったので、ここに設置してあったのですが、今度は3mですし、延長も面倒なので、撤去です。
地面が凍っているので、大きなスコップで穴掘りです。。。

新たな設置場所は、反対側にしました。
DSCN3585.JPG
センサカバーも不要になったので、センサライトカバーに転用ですhappy01

表側は、ちょっと位置を変更して、車庫中央にしました(これもケーブル長の関係です)。
DSCN3586.JPG
もう1箇所にあったセンサで使用していたパイプを移設しました。
実は、片側のライトを回すと、私の木工作業場所を照らす様になってたりしますhappy01
夕方の片付けにも便利になるかなと思います。

センサライトを買いに行ったついでに、こんな物も買ってきました。
DSCN3574.JPG

集塵も出来るし、190mmなので、今の丸鋸とチップソーも共用できるので良いかなと思ったんですが、プレートに凸凹があっちこっちにあったり、塗装が雑だったりと、どうなのかなという感じです。
替えのチップソーとダイヤモンドカッターも付属で1万円だったので、値段相応なのかなという感じです。
今度、使ってみます。

庭のマット

| コメント(2)
ここのところ、風邪をひいたり、腰痛だったりで、木工はお休みしてます。
作りたい物も無いし。。。(作らなきゃならない物はあるんですが、気が乗らずgawk)

ご近所さんが、家の建替えということで、庭に敷いてあった人工芝というか、芝風のマットを大量に頂きました。
量からすると、庭のアプローチと和室前くらい足りるかなと思ったんですが、試しに敷いてみたら、ちょっと足りませんでした。
と言う事で、アプローチと屋外水洗まわりに敷きました。

アプローチ
DSCN3531.JPG

玄関前
DSCN3532.JPG

屋外水洗前
DSCN3533.JPG

和室前は、いつまでたっても作らないウッドデッキ予定地ということで、放置ですcoldsweats01
DSCN3534.JPG

本当は、雑草防止ネットとかを下に敷いた方が良いんでしょうね。
冬場の霜とか、雑草とか、どうなるんでしょうね。

再塗装

| コメント(0)
新作の製作は、まだスタートしません coldsweats01
ベビーベッドで疲れてしまい、ここ最近は、「作りたい」って気力が萎えてますねぇ。。。

3連休でしたが、初日は夕方に雨という天気予報だったのでお買い物に行ったんですが、結局、雨は夜になってからでした。。。
2日目、朝に止むはずの雨が、お昼を過ぎても止まず。。。結局、15時過ぎに日が出てきましたcoldsweats02
3日目。初日の夜に、姪とバイオハザード1・2を見ていて、3・4も見ようという事で、3をビデオレンタル、4はテレビの録画済みを見ていました。

で、木工関連ですが、昔作ったガーデンテーブル・ガーデンベンチ・ルータテーブルの台座(小さなガーデンテーブル)の塗装が、最近、痛んできてました。
上面は、傷が付いたので何度か塗りなおしていましたが、今回は脚の部分です。

本当なら、2日目に塗りなおそうと思っていたんですが、雨が上がった夕方に、ガーデンテーブルを洗浄しました。
3日目の朝は、比較的良いお天気だったので、朝、8時くらいから夜露にかかっていないことを確認してから、塗装のスタート。

今回はガーデンテーブルです。ルータテーブル台座に裏返しに乗せて、とりあえず、下面だけ塗りました。
DSCN3472.JPG

防腐塗料で塗装しているとは言え、6年もすると、やはり、多少、表面が傷んでました。
DSCN3473.JPG
屋根があり、普段は乾いている地面でも、やっぱりこんなになっちゃうんですね。

かなり、たっぷり塗っておいたので、もうしばらくはもつかなぁ。。。

来週はお出かけなので、デジカメ用にSDカード(SDHCの16GB)を買ってきました。
特売品だったんですが、Class 10で1280円はお買い得でしたhappy01
土曜日に、ディレクタに連れられて、マレーシアのペナン島(と一部本土)の観光地めぐりをしてきましたhappy01

観光地めぐりそのものは、Facebookに載せているので、私をご存知の方は、そちらを見ていただくとしてwink、ブログでは、木工に関連しそうな部分だけ掲載します。

先日、中華料理屋さんに行った帰りに、イギリス統治時代の建物だそうですが、西欧風の建物が多くありました。
その時は、車で通りかかっただけですし、夜だったので、また、昼間に来て、写真を撮りたいなと思っていたら、本当に来てしまいましたwink
DSCN3311.JPG
なんで写真撮影したかったかというと、フォトフレームのデザインや、家具のモールディングの参考にするためです。
毎回、悩む割に、たいしたデザインにならず、ちょっとがっかりという感じなんですよねぇ。。。
時計台なのですが、モールディング(建物の概観でも、そう言うんでしょうか?)部分を拡大撮影してみました。
DSCN3319.JPG

DSCN3320.JPG

DSCN3322.JPG
さすがに、ルータだけでは無理なんですが、ちょっとは参考になるかな。

こちらは、更に付近の建物。
DSCN3312.JPG

DSCN3316.JPG

DSCN3318.JPG

皆が車に帰りかけていたので、私も急いで戻りました。

あとは、走行中の車内からの撮影なので、ぶれたりしてますが。
DSCN3327.JPG

DSCN3328.JPG

DSCN3329.JPG

DSCN3330.JPG
うっ、ピントも流し撮りもバイクのおっさんに合ってしまった。。。

DSCN3332.JPG
だからって、墓まで撮る事はないでしょう。。。coldsweats01

さすがに、これは、やらないですbleah
DSCN3438.JPG

ベビーベッドが作り終わって、まだ作らなければならないものがあるんですが、最近、いまいち、気が乗りませんcoldsweats01

そんなこんなで、うだうだしていたら、また、来てしまいました、、、マレーシアcoldsweats01
今回は、2週間の出張で、今日は旗日だというのに、出勤してました。

通信手段ですが、短期間なら、iPhoneの海外パケットし放題でも良いかなと思ったんですが、13日間だと4万近くかかるので、駄目もとで会社に予算申請したら、思ったとおり却下。。。bearing
仕方がないので、せめて、ホテルでiPhoneが快適に使えるようにと、こんな物を買ってみました。DSCN3234.JPG
サイズは、Zippoライターをちょっと大きくしたくらいなんですが、IEEE802.11nの300Mbps対応で、3500円弱でした。
実際に、ホテルで使ってみたのですが、確かに快調。。。なんですが、ホテルのWi-Fiそのものが、昨年の非常に電波状態が悪いのが改善されてましたcoldsweats01
いらなかったかも。。。shock

気候はいうと、また夏に逆戻りしたような気分です。
今朝は、比較的すごしやすかったのですが、やっぱり日中は死にそうに暑かったですsun

先ほど、スーパーにお酒を買いに行ったんですが、普段、私が飲んでいるお酒は、こちらだと2倍以上の価格。ビールもほとんど同じ値段。
食事は、味付けが濃いうえに、私が苦手な物が多く使われているので、やっぱり合わないですね。
食事も酒も趣味も出来ず、ここへの出張は、前回同様、ブルーになります。

あと、残り11日。死なない程度に、頑張ります。。。despair

納品

| コメント(2)
やっとベビーベッドが完成したので、夏休み初日の8/11に納品に行ってきました。

ベビーベッドは、幅1200mm・奥行き700mmの規格サイズで、高さは700mmと、立ったまま赤ちゃんを入れられる高めにしてます。
実は、この高さなんですが、うちのウイングロードに入るほぼ限界サイズになっています。そのため、柵も分解式にしておいたんですが、横の柵が772×1268mmになっていたので、斜めに入れないと入らないかなと思っていたら、ベッド本体(机)が入っていると斜めでも入りませんでしたcoldsweats02
朝っぱらから、車に積んだり出したりして、やっと入りましたcoldsweats01
DSCN3207.JPG

智ちゃんちに着いて、パパと一緒に設置しました。
以前に買ってあげた布団セットのマットを入れて、おもちゃを入れて、智ちゃんも入れてみました。
DSCN3209.JPG
普段、ハイハイして、人の方に寄ってきて、しがみつくんですが(それでも遊んであげないと泣いちゃいますcoldsweats01)、ベッドの上ではご機嫌でしたhappy01
そして、遊び疲れたら、
DSCN3211.JPG
お昼寝中wink

あとで、パパがおもちゃを買ってきました。
DSCN3214.JPG

数年後には、オプションパーツの本立てとサイドキャビネットの追加で、学習机になる予定ですhappy01

でも、ベビーベッドとしての使用期間は短そうです。既に、階段を昇り始めたと聞いていたんですが、土曜日に見ていたら、一人で2階まで行ってしまいましたcoldsweats02
階段にはゲートを取り付けましたが、ベビーベッドの柵によじ登ってしまう日も近そうです。。。

抽斗の組立て

| コメント(2)
先週は、土曜日に抽斗の続きをやって、日曜は智ちゃんを迎えに行ってきました。
ちょっと、夏ばてしたのか、智ちゃんは少しやせてしまいました。
月曜はお休みを取りましたが、智ちゃんが熱を出してしまい、遊ぶ事も出来ず。。。weep

かみさんが姪に、8/11にベビーベッドを持っていくと、約束してしまいました。。。coldsweats02

と言う事で、土日に、抽斗の組立て・底板の取り付け・前板のニス塗装・ストッパーの取り付けをしなければなりません。

まずは、7/28の作業。
抽斗ですが、本体はSPFなのですが、ベッド側面・背面は杉にしたので、同じ材を抽斗の前板に貼り付けます。
DSCN3189.JPG
もっと厚い材なら、そのまま前板に出来たんですが、売ってなかったので。。。
余った部分ですが、木口側は手鋸で、木端は鉋で削りました。

8/4の作業。
手鋸や鉋で削った部分を、ルータのフラッシュトリムビットで、前板と同寸法にしました。
あとは、ベッドの側面・背面と同様に外周を面取りです。
DSCN3196.JPG
続いて、取っ手用の貫通穴開けです。
杉板の分、かなり厚くなっているので、ねじ穴4mm・ねじ頭用に8mmで穴を開けます。
DSCN3199.JPG
ちゃんと取っ手が付く事を確認して、前板の塗装をしました。

乾燥を待つ間に、底板(5.5mm厚シナ合板)のカット。
DSCN3202.JPG
はじめに墨付けした方向だと、大量の端材が出るところだったんですが、切断直前に気がつきましたcoldsweats01

やっと、抽斗の組立てです。
DSCN3203.JPG
底板は、前・側板に彫った溝に入っていますが、今回は交換できるようにしたため、背板には溝はありませんので、背板の下からビス止めしました。

抽斗をベビーベッドというか机にセットして、内側にストッパをつけました。

これで、完成の予定だったのですが、抽斗の左右に入れたレール部分が若干広すぎて、抽斗が斜めになって、開かない事があります。。。coldsweats02
天板を外さなければならないので、後日調整かな。。。

脚の下や、柵と机の当たる部分にフェルトを取り付けて、ひとまず完成しましたbleah

机モード
DSCN3204.JPG

ベビーベッドモード
DSCN3205.JPG

DSCN3206.JPG

しかし、長かった。。。

抽斗の背板

| コメント(0)
梅雨も明けたのに、相変らず、天候不順です。それも、週末限定で。。。gawk

土曜は、雨がぱらぱらと降ったかと思うと、すぐに止んでというのを繰り返していて、工具を庭に出す気になりませんでした。
日曜も、雨が降ってもおかしくないような曇り空でしたが、午前中は鉋の刃を研ぐついでに包丁も研いでましたcoldsweats01

午後から、ベビーベッドの抽斗の続きです。

背板は、普通の四方胴付きほぞなので、ルータと手鋸での作業です。
DSCN3183.JPG
作業自体は毎度おなじみの作業ですが、ホゾを効かす面をルータで加工と、いつもと逆になってます。
DSCN3185.JPG
2面加工後に、手鋸で、上下(上の写真だと左右)をカットします。

一般的には胴付き鋸でカットすると思いますが、私はアサリ無しの鋸で、ルータで加工した面を基準にカットします。
DSCN3187.JPG
結構、正確にきれるんですよね。

やっと、箱の状態になったので、ベビーベッド本体に入れてみたところ、一部がきつかったので、鉋で調整しました。

次回は、底板を付けて、前板には杉板(ベビーベッド側面・背面と同じデザインにするためです)を貼り付ける予定です。
でも、日曜には智ちゃんが来るので、果たして作業が出来るのだろうか。。。coldsweats01

抽斗

| コメント(6)
梅雨も終盤になり、大雨で大変な被害が出ている地域もありますね。被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

ここ数週間、天候が悪かったり、出かける用事があったりと、全く木工が進んでいなかったのですが、やっとこの三連休の内、後半2日は木工をする時間が取れましたhappy01

ベビーベッドとしては既に出来上がりですが、抽斗が未完なので、続きです。

抽斗の前面と側板の固定ですが、包蟻接ぎにしました。
過去に、包蟻接ぎ治具ではやった事がありますが、INCRA LS Potitioner 25"では初めてです。
まずは、ビットの出し量を設定します。
DSCN3175.JPG
これで、端と中間の2箇所をカットします。
DSCN3176.JPG
マニュアルどおりの11mmでは、ちょっとビットの出し量が少ないみたいです。
11.15mmに設定しなおして、再度、カット。
DSCN3177.JPG
かなり良さそうですhappy01
側面のカットをして(写真を忘れました。。。)、続いて前面。
DSCN3179.JPG
チェックが甘かったみたいで、ルータリフタ全体が少しテーブル面より沈んでいたみたいで、本番ではまた隙間が開いてしまいました。。。crying
やはり、何度もやってみないとコツはつかめないですねぇ~coldsweats01

昨日は、背面のホゾ穴と、底のシナ合板用の溝の作成です。
DSCN3181.JPG
この作業、何度もやっているからさすがにミスは無しですhappy01
いつになったら、私の作業比重が、手持ちルータ<ルータテーブルになるんでしょう???coldsweats01

ちなみに、システムバークランプの左側の白いストッパー脇に、ちょっと色の違う材が見えているんですが、ルータを左右定位置に動かす時、どうしてもストッパーを固定する余裕が無かったりします。この色の違う材は単にオフセットを付けるために使っているんですが、システムバークランプのクランプ部分がもう少し長いと、こんな作業はいらないんですけどね。
クランプに滑らない材を固定したらどうかなと思っています。でも、長すぎるとクランプした時に曲がりそうなんですが。。。
あとは、ストッパーその物の微調整機能なんかも、欲しい機能ですね。

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

最近のコメント

アイテム

  • DSCN3591.JPG
  • DSCN3590.JPG
  • DSCN3589.JPG
  • DSCN3587.JPG
  • DSCN3598.JPG
  • DSCN3597.JPG
  • DSCN3574.JPG
  • DSCN3586.JPG
  • DSCN3585.JPG
  • DSCN3583.JPG