ルータサブベース完成

| コメント(0)

昨日、PorterCableのプランジベースに固定したサブベースですが、今日はまずはセンターにフラッシュトリムビットが入るサイズの穴開けです。

DSCN1047.JPG

1/2インチ以上のプランジビットが無かったので、センター合わせに使っていた60度V溝ビットで開けました。

続いて、外周をフラッシュトリムビットで削っていきます。

DSCN1048.JPG

サブベースを手で押さえるのが怖かったので、プランジベースに付けたまま削りますhappy01

ちなみに、PorterCableだとサブベースのセンターリングのために、こんな部品が付属しています。

DSCN1046.JPG

これをサブベース下から差し込んであげると、サブベースのセンターリングが完了します。

更に、自作のサブベースと購入したサブベースをネジ止めすれば、同じサイズに切れるというわけです。

マキタ 3612Cに付けると、市販サブベースの固定でマキタ用の穴を使用しちゃうので、センターリングが出来ないんですよねhappy01

で、いきなり完成happy02

DSCN1050.JPG

先日からぶつぶつ言っているインチサイズのラベットビットがあれば、テンプレートガイドも使用可能になるんでしょうけど、今回は5mm厚のアクリル板なので、厚さ的にも無理なので、これで完了です。

PorterCable 895PKとマキタ 3612Cを重ねて、サイズを確認してみます。

DSCN1051.JPG

ぴったりlovely

最後に、PorterCable 895PKとマキタ 3612Cで記念写真。

DSCN1052.JPG

 

最後にオチがあったとさ。。。

このサブベースを付けておくと、PorterCable 895PKが収納箱に入らない事が発覚。。。wobbly

ちぇっつ、毎回取り外しかい。。。

今度は、このサブベース用のゲージを作らなきゃですね。

コメントする

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このブログ記事について

このページは、きむきむが2009年12月20日 13:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ルータサブベースの続き」です。

次のブログ記事は「HDDの交換」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。