折りたたみテーブル

2008/07~08の作品です。

前回、姪が遊びにきたときに約束した折りたたみテーブルです。

脚の可動部分・固定方法に悩みました。。。
結局、幕板に脚を取り付け、脚の貫をストッパで固定する方法にしました。
ちゃぶ台と似た方法での固定なので、やはり、ちゃぶ台と同様に、ちょっと左右にキコキコ動いたりします(^_^;)

折りたたみテーブル完成写真

材料

使用工具

作成方法

折りたたみテーブル材料切断 長さを正確に合わせなければならないため、ソーガイドにストッパを付けて、材料を切断しています。

丸ノコ用にも、同じような治具を作れば、良いのですが。。。

折りたたみテーブルビスケット加工 先日購入したDeWalt DW682Kでのビスケットジョイントです。

2段とかT字接続とか、今までのルータでのビスケットでは出来なかった加工も楽に出来ました。
ただ、フェンスのインチ表示が、まだ馴染めないです。。。

折りたたみテーブル脚可動部 幕板と脚を固定する部分の加工です。
20Φの丸棒を軸にします。
幕板に穴を開ける時に、「こんなに端だったけ。。。」と思ったら、案の定、板1枚分ずれていました(T_T)
仕方がないので、まずは、丸棒で穴を埋めて、開けなおしました。

折りたたみテーブル脚・貫ホゾ加工 脚のホゾ加工です。左2本は脚の外側で、右の2本が内側の貫が入る部分です。いつものとおり、ルータでホゾ穴を開けて、鑿で仕上げです。
ホゾは、両面をルータで加工し、ホゾを効かせる2面は、鋸と鑿で加工です。

折りたたみテーブル脚仮組み ホゾを組んでみました。
今回は、4箇所とも、ほとんど隙間無く組みあがりました。

折りたたみテーブル駒止め溝加工 写真中央が駒止め用の溝です。6mm幅で、駒止めよりも、4mm(前後2mm)程長くつくってあります。

折りたたみテーブル駒止め こちらは、駒止めです。
一番上のが2枚分です(半分に切ります)。

幕板内部で使用したキフリの端材です。

折りたたみテーブル天板面取り 普段だと、大きめの丸面ビットで、板を立てて加工するのですが、今回は、テンプレートを作って習い加工です。

折りたたみテーブル組み立て 隠れる面をオイル仕上げした後、組み立てました。

組み立て後に、更に、オイルを2回塗って、完成です。

折りたたみテーブル納品後 ご発注頂いたお客様(?)から、早速、写真が届きました(^_^)v
サイズも丁度良かったみたいです。