2012年1月アーカイブ

全然進まず

| コメント(0)
最近、木工が全然進みません。。。
木工の時間は、天気やら外出やらでほとんど取れなくて、2週間で、4時間くらいでしょうか。。。

で、ベビーベッドの柵なのですが、幅を合わせてカットしても、かなり反りがでてしまい、結局、鉋で調整してますcoldsweats01
DSCN2962.JPG
こんなの26本もやらなきゃならないと思うと、げんなりしてきますね。
やっぱり、専用の電動工具が欲しいbearing

ベビーベッド製作が進まなくとも、智ちゃんは日に日に大きくなっていますcoldsweats01
DSCN2960.JPG
なぜか、カメラを向けると、すまし顔になるんですよねwobbly
笑っている時に、写真を撮ろうとするんですが、カメラを向けたとたんに、笑うのをやめちゃいます。。。

さっさと、ベッドを完成させなくちゃ。。。

角材作り

| コメント(0)
やっと、ベビーベッドの柵の角材が出来ました。
土曜日(前の記事)に、SPF 2×4材を半割りにしてありますので、出っ張った部分をルータで整形していきます。

手順は、先週の基準面と同じ方法ですので、写真をほとんど撮ってませんcoldsweats01

いきなり、完了。
DSCN2936.JPG
反りがあるんで、組み立てに難儀しそうですねぇ。。。

700mm以下の部材は、上の写真にある幅設定治具も併用して加工しました。ちょっとは修正出来ていると良いのですが。

土曜の大鋸屑でさえも大量だったのですが、側面は集塵機が使えたので、それほど散らかりはしませんでした。
DSCN2938.JPG
これで、700mm以下の14本の部材の加工後です。1200mm超の12本の加工後に1回捨ててあったので大丈夫でしたが、捨てなかったら、本当に満タンになっているところでしたcoldsweats01


この記事を書いていて思い出したのですが、横材の1200mmの8本は、最後に長さ調整が必要な部材でした。

ヤバイ、ヤバイ、カンゼンニ、ワスレテタ。。。

丸棒の穴あけをする前に思い出して良かったですhappy01

2×4の半割り

| コメント(0)
ベビーベッドの柵用に、SPF 2×4材から37mm角を作ります。

何度やっても、この作業、好きになれませんbearing
DSCN2930.JPG
先週やっていた溝彫り+今週の作業で、ちょっとは安全に出来るようになるんですが、手間は数倍かかってますね。まあ、安全な方が良いに決まっているんですけどね。

中央に作った溝を材の両方の木口方向から丸鋸で切断しています。

材をひっくり返すと、
DSCN2931.JPG
まだ、残っています。5cmくらいでしょうか。
最後に、ここを手鋸でカットします。

丸鋸で完全に切断してないので、キックバックや材料のカタパルト発進も少ないのかなと思います。

切断した直後から、材が曲がっていきますsad
DSCN2932.JPG
先端が異様に開いてますね。。。
ここのところの異常乾燥で、内部と外部の湿気にかなり差があるんでしょう。
一部の材では、丸鋸のブレードが挟み込まれた物もありました。
やっぱり、嫌な作業ですcoldsweats01

集塵無しなので、地面がすごい状態になってます。。。
庭中、大鋸屑だらけなので、掃除が大変です。
うちの地デジ対応で、 なかなか出来なかったお風呂のテレビ用に、AVer MediaのAVT-A285を入手しましたhappy01
DSCN2929.JPG
これを地デジアンテナにつないで、従来のVHFの入力につなぐと、あ~ら不思議、うちの全部のアナログ系TVやHDDレコーダの1chに、地デジ映像が出るというわけです。
某カメラショップのポイントで入手したので、出費はゼロですhappy02

さすがに、地デジ移行から半年ですし、需要も減っているんでしょうね。「メーカ放出品なので、箱が汚れている事がある」とオンラインショップのページには書かれていました。購入を検討されている方は、ラストチャンスかもdash

お風呂のTVって馬鹿みたいに高いので、地デジ対応のためだけに買い換えるってのもやってられないですもんねぇ。。。


結局、地デジ化でチャンネル数が増えると言っても、民放は、スポンサー募集が難しいから多チャンネル放送もやらないし、双方向通信も携帯とかで十分だしと、地デジのメリットって、空いた周波数帯が他でも使えるようになった・画面が奇麗になったってくらいですよね。市民の支出って、これに見合うだけあったのでしょうか???

溝彫りの続き

| コメント(0)
やっぱり時間がかかりますねぇ~coldsweats01
一昨日の続きです。

中央の溝なので、うちのシステムだと全く集塵が期待出来ないので、端から集塵機を接続してません。
その結果。
DSCN2927.JPG
やっぱり、オガ屑だらけ。。。coldsweats01

下にダストポートを付けるとか、モータを集塵ボックスで囲っちゃうとかが必要なんでしょうねぇ。。。
そうすると、電源ボタンが内部になってしまう→外部にスイッチを付ける→ブレーキが利かないとなるんですよね。
一部のルータリフタに下部に集塵機能があるものもあるんですが、さすがに、もうルータリフタを変えるつもりはありませんしねcoldsweats01

で、とりあえず、今日はここまでやりました。
DSCN2928.JPG
あとは、センターを丸鋸かジグソーで切断して、ルータで作った溝をガイドに木端を整形して、丸棒の穴を開けて。。。

まだ、先は長いですsad

今は、智ちゃんは3ヶ月検診のために帰宅中。
今度の週末にまた来る予定なんですが、やっぱり、いないと寂しいですねwink

なぜか溝彫り

| コメント(0)
長かった冬休みも今日で最終日です。
こんなに長く休むのって、前回の転職以来ですcoldsweats01

で、ベビーベッドは進んだかというと、全く進んでないです。。。coldsweats02
年末はごたごたしていて木工どころではありませんでしたし、大晦日の朝に智ちゃんを抱いていて寝かそうとしたらぎっくり腰をまたやってしまい、年明けもほとんど作業できてないのです。

一昨日に、久々の木工作業。
前回やっていた段欠き作業をした部分をベースに、木端面を整形しました。
パターンビットでのカットです。
DSCN2922.JPG
やっぱり、面倒。。。
手押し鉋盤やテーブルソーとかでやる方が、数倍楽でしょうね。
「出来る」と「効率的に出来る」は違うんですよねぇ~coldsweats01

エボリューションのFURY5が3万円台で発売予定とドゥーパに出ていたんですが、相変わらず、近日発売予定のまま。
これが3万円台というのも信じがたいのですが、でも、期待してますhappy01

無い物は仕方がないので、今のところ、ルータテーブルで代用してます。

このSPF 2×4材を半割りにして、36mm角にするんですが、そのガイド用として、こんな溝を彫ってみました。
DSCN2923.JPG
6mm幅なので、この部分をカットして、またパターンビットで整形する予定です。
16本中2本しか完了していないので、まだまだ、続きますgawk

INCRA LS-25と集塵機をつなぐホースに、口径変換のアダプタを付けているんですが、その細い部分で滞留が発生しています。更に細いホースも接続できるようになっているので、当然なんですが。。。
うちでは不要な部分を、カットしてみました。
DSCN2926.JPG
集塵機そのものが力不足だし、ダストコレクタや途中の中継等でもロスはありますので、効果は期待薄なんですけどね。。。
スマートフォンでアクセスされている方へ、お知らせです。

現在、当ブログシステムのスマートフォンでのアクセス対応の変更を行っております。

先日までスマートフォンでのアクセスの場合、専用画面が表示されておりましたが、現在はPCと同様の画面となっております。

システム変更完了後は、アクセスされる方の閲覧・コメント入力、および、管理人の管理画面も含め、スマートフォン対応となります。
現状、管理人のコメント認証がPCでしか出来ないため、私がPCからのアクセス不可の際にはコメント公開に時間がかかっておりますが、この点も改善されるかと思います。

お手数をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

ホイール交換

| コメント(0)
年末に兄から車のホイールをもらいました。
1月下旬に新車が届くということで、日産Noteで使用していたアルミホイールのお下がりですhappy01
DSCN2915.JPG
Noteとウイングロードは、フレームやエンジンが共通(ウイングロードはシャーシを引き伸ばしてはいますが)なので、そのまま使えるかななんて思っていたのですが、
DSCN2916.JPG
あらま、タイヤのサイズはちがうのですね。。。 Noteは175/60 R15ですが、ウイングロードは185/65 R15(ノーマルの鉄ちんホイールの場合)でしたcoldsweats01

ということで、日産にタイヤの入換えをお願いしました。
ノーマルのホイール+ホイールキャップがこちら。
DSCN2919.JPG
で、交換後。
DSCN2920.JPG
やっぱり、アルミホイールの方が、かっちょいいですねhappy01
ディーラに行ってから気がつきました。ホイールナットが、鉄ちんホイール用の貫通タイプのままでした。。。買っておけばよかったです。。。

ということで、今度はカーショップに行って、ホイールナット16個を買って来て、ついでに、ヘッドライトのバルブも買ってきました。
DSCN2921.JPG
自分で取り付けようと思っていたのですが、ハイビーム側が非常にやり難そうだったので、カーショップで付けてもらいましたcoldsweats01
ホイールナットは、後日、取り付けようと思ってます。

しかし、今回の記事は、全くDIYじゃないですねぇ。。。bleah
私のメインPCですが、Socket478 Pentium4・RIMM・AGP・SATAと、もう数世代前の過去の遺物ですcoldsweats01
とは言え、メールの受信・ブログやホームページ更新といった作業には、全く支障がないので、未だに現役だったりします。

年末の事。プロバイダのメールサーバにメールが溜まっていた(普段はiPhoneで読んでます)ので、ダウンロードしておこうと思って、PCを起動したところ、ザザザザっと音が鳴っていましたcoldsweats02
音からすると、ファンが壊れたか、ファンがケーブル等を擦っているようなので、どのファンかを調べてみました。
メインPCは、HDDファン 2個・CPUファン 1個・チップセットファン 1個・GPUファン 1個・背面ファン 1個・PSUファン 2個と、ファンがいっぱい付いてますcoldsweats01

音の位置からすると、PSUファンなのですが、さすがに、この古いCPU向けPSUなんて、ほとんど売ってないんですよね。
と言う事で、本来はNGなんですが、PSUを分解し、ファンをチェックしました。
すると、、、
DSCN2918.JPG
フィンが折れたり、ベアリングやモータ本体が故障して回らないというのはよく見かけるのですが、こんな割れ方は珍しいですねぇ。。。

余っていた8cmファンと交換しました。

元々のファンは、PSU内の専用端子から電源を取り、回転数コントロールはマザーボードに接続と、ちょっと変わった構成だったのですが、専用の電源端子のケーブルを切断し、それを交換用ファンに取り付けて、回転数コントロールは外してしまいました。

無事復旧はしたのですが、交換部品の入手も困難になってきてますし、いい加減、世代交代が必要そうです。。。coldsweats01

今年も宜しく

| コメント(4)
昨年はいろいろありましたが、今年こそ良い一年になりますように。。。

原発関連、津波の被災地の復旧、世界的な金融危機、どれを取っても未解決。
「明けましておめでとうございます」と言うには、相変わらず、先が見えない状況ですねdespair


年末ですが、両親・兄と姪・妻の姪夫婦と一緒に、年越しでした。
震災で避難して来たときに妊娠がわかった智ちゃんも生後2ヶ月半になりましたhappy01
去年の数少ない「良かった事」の第一位です。
DSCN2892.JPG

昨年の年越しは、人数が多いので、テーブルを追加...
DSCN2905.JPG
智ちゃんのベビーベッドもテーブルになっちゃいましたcoldsweats01

そして、元旦早朝。
DSCN2914.JPG
こりゃ、初日の出どころじゃないですねぇ。。。cloud

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2012年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年12月です。

次のアーカイブは2012年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。