2011年9月アーカイブ

がっくし...

| コメント(0)
壊れたJointechのルータリフタSmartLift Pro のギアですが、オーダ時にJointechのオンライン販売サイトにクレジットカードのCCV(カード番号とは別にカードに記載してあるセキュリティコードです)の入力欄が無いため、メールにCCVだけ記載して返信して欲しいという事だったので、先々週の月曜日にメールを送ったのです。

でも、未だにオーダを受け付けたとかトラッキングナンバーとかの連絡が無いので、メールしてみました。

そうしたら、「There was a mistake on the total price that needs to get confirmed.」から始まるメールが返信されてきました。
元々、料金が$32.85、送料が$34.25でしたので、初めのメールに記載されていたTotal $37.35は$67.35の誤記なんて当然わかっていましたgawk
まあ、これの同意が必要というのはわからんでもないのですが...

その前に、10日以上、返信無しって、処理を忘れていたんだろうangry
まずは、謝りなさいpout

部品到着まで、まだまだかかりそうです。。。shock

ダドー

| コメント(0)
木工関連のホームページで、「ダドー」ってのを良く見かけます。

黄金バットの敵役?
多分、違いますねぇcoldsweats01

「dado」かな?
日本語だと単なる「溝」なんでしょうが、木の繊維に直角方向ならば「dado」、並行ならば「groove」、材の端なら「rabbet」、貫通すると「slot」と、呼び方が変わります。
「dato」は、辞書で調べると「腰羽目」になるので、なんだか分からなかったりします。

日本でもアメリカでも、木工関連の用語って、マイナーなんでしょうねぇ。。。

私も「dado」や 「groove」、「rabbet」って、どう違うんだろうと思っていたのですが、数冊の洋書やアメリカのDVDを見て、やっとどう違うのかがわかりました。
日本語の「お湯」と「水」みたいなんでしょうね。英語だと、「Hot」かどうかは、同じ水なので彼らはさほど気にしないけど、日本人は気になる。それとは逆に繊維と直角なのか並行なのかは、日本人は気にならないのかもしれません。

「dado」系の刃は本来は横切り用なので、縦切りで使用するといろいろ危険だったりするんでしょうね。

木工のように危険が伴う作業だと、こんな点も、気を付けないとならないのかもしれませんね。

ちなみに、「dato」って、「デイド」の方が、実際の発音に近くないですか???

| コメント(0)
相変わらず、ベビーベッドは、ホゾ加工で停滞中ですcoldsweats01

15本中10本はほぼ完了しているんですが、残り5本が厄介です。
まずは、2×4の3本を加工してます。
DSCN2725.JPG
実家の伐採した松とはえらい違いのすっかすかSPFですsad
写真中央の罫書きなんですが、これが材のセンターで、ここは切り取る予定です。
で、写真の上にも罫書きをしてあるように写っていますが、私はそんな事してません。。。木口に罫書きをしたら、内部に亀裂が入ったのですshock
ルータで削っても、バリバリ割れるし、この材、大丈夫なんだろうか???

ちなみに、私はホゾ加工は、こんな風にやってます。
DSCN2708.JPG
一般的には、繊維に直角に加工される方が多いんでしょうけど、私は、繊維の方向です。完全に同じ方向だと、最後(左側)が細くなって割れるので、少し斜めに加工してます。
ほとんどフリーハンドなので、キックバックの可能性も高く、人には薦められない方法なのですが、直角方向よりは、ホゾはきれいに加工出来ます。
横方向の移動を制限する治具とかを作れば、安全になるんでしょうね。

伐採

| コメント(0)
実家の松ですが、昨日、父が枝を切っていたので、「大きな部分を倒す時は、声をかけて」と言っておいたんですが、父が一人で伐採してしまいましたcoldsweats02
元気な81歳です。。。

切った幹です。
DSCN2722.JPG
庭木で成長が遅いので、針葉樹とは思えない程、ぎっしり年輪が詰まってました。
DSCN2723.JPG
途中まで数えたんですが、面倒くさくてやめちゃいましたcoldsweats01
どうやら、樹齢7~80年くらいはありそうです。

今日は、変な天気です。午前中は、晴れたり、真っ黒い雲が出たりしてました。
そして今は、ものすごい強風です。昨日の天気予報では、昨日よりも風が弱かったはずなんですが、むしろ、今日の方がひどいです。。。

庭を見ると、多分、向日葵の親戚じゃないかと思うのですが、風でこんなになっています。
DSCN2711.JPG
背景がごちゃごちゃして見づらいですが、ほぼ垂直に撮影しているのに、こんなに傾いてます。
とりあえず、紐で生垣等に縛り付けておきました。
DSCN2715.JPG
普段は、7月・8月くらいに咲くのに、9月に入ってから咲き始めました。これも、異常気象のせいでしょうね。。。


まあ、花なんて、どうせ来年も生えてくるので、どうって事もないのですが、こっちは深刻。。。というか、既に手遅れっぽいbearing
DSCN2713.JPG
実家の松なのですが、新芽も含めて、どんどん枯れていきます。
DSCN2714.JPG
上の方なんて、ほとんど枯葉になっています。

ある程度育った状態で実家に移植したはずで、私が物心付いた時にはあったので、樹齢60年以上とかなんですかね。
ここ最近、葉が枯れる事が多かったり、松ぼっくりがいっぱい出来たりしていたので、弱っているなとは思っていたんですけどね。。。

ついに、伐採してしまうみたいです。。。

INCRA Rules

| コメント(4)
以前にINCRAのオンラインショップでオーダしたLS Postitoner 25"のmmへのコンバージョンキット・mm用のWhitesideのルータビットセットと、mm版の定規のセットが、先週の金曜日に届きましたhappy01

DSCN2698.JPG

まずは、Marking Rule(写真右2つ)。
DSCN2684.JPG
15cmと30cmの2つです。
目盛部分は、0.5mmの穴になっていて、シャーペンでのマーキングが出来るようになっています。シャーペン用の穴は、0.25mm単位で設定できます。
DSCN2685.JPG
真ん中の部分が0.25mmずらしの目盛です。
ゼロの部分は、0.25mmのへこみになっているため、シャーペンの芯の中央が目盛と合致するという感じですね。
薄い素材なので、湾曲した部材のマーキングも出来るようになってます。

続いてはCentering Rule(写真右から3番目)。
DSCN2692.JPG
名前のとおり、中央がゼロになっていて、小さなプロトラクタが付いています。
DSCN2693.JPG
プロトラクタの90度の位置に、中央のラインを合わせれば、左右のマーキングが出来るようになってます。

次はBend Rule(写真右から4・5番目)。
DSCN2686.JPG
折れ曲がっていて、角の部分のマーキング用です。
DSCN2688.JPG
右端には、上からの厚さをマーキングするための目盛があります。ヒンジなんかは、ここにシャーペンを差し込んでスライドすればOKです。
試しにやってみたんですが、定規本体がしなるので、ちょっとコツがありそうです。

次はT-Rule(写真の左2本)
DSCN2689.JPG
通常のスコヤのように端から直角の線も引けますし、スライドすることで、端に平行な直線も引けます。
DSCN2691.JPG
端には、こんな目盛もあります。写真下からの高さを測れます。
T-Slotは取り外し・移動も可能です。

最後にPrecision Protractor。
DSCN2694.JPG
これも、T-Ruleと同様に、T-Slot付きです。
目盛は、5度・1度・0.5度になっています。
DSCN2695.JPG


一緒に買ったWhitesideのルータビットはこんなケースに入っていました。
DSCN2697.JPG
さすがに、1/2インチ軸のダブテールビットはごついですね。

LS25のmmコンバージョンキットは、後日組み立て予定です(今は、インチ単位で使っているので)。

まだホゾ...

| コメント(0)
昨日は、午前中に太陽光発電の定期検査でした。あと、かみさんが午後から仕事だったので、送迎と買い物と、雑用が多かったので、ベビーベッド製作もちょっとだけでしたcoldsweats01


昼頃まで、雨が降ったり止んだりしていました。それも、降る時は、土砂降りrain
台風の影響なんですかねぇ。。。
かみさんを送っていって、うちに戻る頃には、、、
DSCN2700.JPG
日差しは相変わらず強いんですが、空の色は徐々に秋っぽくなってきました。
昨日の天候って、飛行機雲が出来やすかったようで、あっちこっちに飛行機雲が出てました。

久々のホゾなので、たまに失敗しちゃうんですよねぇ。。。
DSCN2703.JPG
写真の左側の面を加工している時、システムバークランプの締め込みが緩くて、ちょこっとずれてしまいましたsad

こっちはうまく出来た方。
DSCN2701.JPG
ほとんどズレも無いですscissors

しかし、設定が面倒ですね。
ルータテーブルでやるつもりだったんですけどねぇ。先週書いたとおり、ルータリフタの故障のせいで、しばらくは、この調子です。。。
さっさと、ルータリフタ SmartLift Proの保守パーツを探さなくちゃ。。。

USPS

| コメント(0)
まだ、Incraからパーツが届きません(>_<)
今回は、USPSでの発送なのですが、発送まで3週間、届くまで6週間もかかる事があると、Incremental toolsからのメールには書いてありました...
配達業者の好き嫌いは、人によってかなり違いますが、私は、今のところ、事故も無いし、早いので、UPSが良かったりします。
しかし、丁度、発送のメールが届いた時に、USPSがデフォルトか?なんてニュースがあったんですよね(^_^;)
日本への発送で6週なんて言ったら、誰も使わないですよねぇ(~_~;)

昨日の続き

| コメント(0)
朝起きたら、どんよりと曇ってました。
TVを見たりしていると、雨がパラパラ。そのうち、土砂降りになり、おまけに雷thunderまでなる始末。。。sad

今日は昨日の続きは出来ないかなぁと思っていたら、昼には晴天sunですwink

ホゾは30箇所もあるので、しばらく続きますねcoldsweats01
とりあえず、昨日に続き、短辺側のホゾ加工なのですが、やり方は変わらないので、写真もほとんど撮りませんでしたcoldsweats01

下の貫なんですが、出来上がりはこんな感じ。
DSCN2682.JPG
左右方向は、ホゾを効かせない方向なので、ホゾ穴と同じサイズ=墨線とぴったりにしてます。ホゾ穴に差し込むと、材が持ち上がる程度になってます。
上下方向は、各々0.5mm程度大きめにカットしています。木殺し+若干の調整くらいでぴったりになるかなぁ???
特に今日は湿気も多いので、あまり緩過ぎると冬に外れてしまうし、きつ過ぎると入らないしと、なかなかホゾを作りにくい陽気です。

3時になったら、またまた真っ黒な雲が出て、雷がなる始末。
さすがに、材やルータを濡らすわけにもいかず、さっさと店じまいですwobbly
でも、結局、雨は降らなかったんですけどね。
先週の日曜日。
ホゾ加工を始めようと、材を並べて、位置を確認しました。
DSCN2663.JPG
ギャハハ。。。coldsweats01 もう笑うしかありません。
写真奥の上にある脚ですが、写真左にホゾ穴が見えてます。机になるのに、手前に貫があったらどうするんでしょうsad
ここは、ホゾ穴、いらなかったんですよね。
やりすぎましたm(_ _)m

余計なホゾ穴で、強度にはちょっと不安を感じるところなのですが、埋める方向で考えています。

で、各貫のサイズを見ると、ちょっとずれている部分があったので、鉋で調整したんですが、また、鉋の切れが悪くなっていたので、刃研ぎをしました。
ついでに、包丁 2丁と、ベンチプレーン、ブロックプレーン、鑿 5本、マーキングナイフ、ホイールマーキングゲージ 3本も研いだら、ホゾ加工の時間が無くなっちゃいましたcoldsweats01

で、今週こそホゾ加工をと言うことで、Incra LS25を準備して、ルータに12mm軸スパイラルビットを付けて、あとは、ビット高の調整。
このスパイラルビット、全長10cmと非常に長いんです。刃長も5cmあります。
今回のホゾですが、11/8インチ(34.925mm)なんですが、Incra LS25で材を縦にして加工しようと思っています。そのため、こんな長いビットをセッティングしたわけです。

で、ビットを下げていったんですが、なんか下がりません???
よく見たら、一番下まで下がってました。前回は、モータがもうちょっと下に取り付けてあったので、ビットをルータテーブルぎりぎりの高さに設定出来たんですが、今回はモータの設定位置が高すぎたんですね。。。
仕方が無いので、ちょっとモータとビットの差込の調整をしなくちゃと思い、リフタを上げ。。。 上がらないcoldsweats02

やりすぎちゃいましたm(_ _)m

DSCN2664.JPG
リフタをばらしてみたら、ご覧のとおり、ギアをなめてしまいました。
ギア、プラスチックだったんですねぇ。。。 買う時からデジタルゲージ無しを間違えて買ってしまいケチの付いたリフタですが、届いてからも値段の割りに、動きや操作性が悪かったりと、いまいち気に入らなかったんですが、中はこんなにしょぼかったとは。。。
しかし、このギア、保守パーツとか売っているんでしょうか???

で、気を取り直して。
DSCN2666.JPG
完全に、昔の加工方法に戻ってしまいましたcoldsweats01

自作サブベースを付けたマキタ 3612Cでの加工だったんですが、サブベースと集塵アダプタの取り付け位置が同じなので、集塵無しでの加工になってしまいました。
久々の大鋸屑ばら撒きモード全開ですdespair
DSCN2668.JPG

ルータリフタ、どうすんべ。。。

| コメント(0)

台風のせいで、する事も無いので、今日は戯言ですcoldsweats01


もう9月だというのに、庭でこんな物を発見しました。

 DSCN2662.JPG

うちで、茗荷(ミョウガ)が生えるのは、普段だと、8月に入るくらいまででしょうか...

かみさんが、お昼はお蕎麦にするというので、探したら、7つも生えてました(既に1つは使っちゃいましたhappy01)。

あとは、庭に生えている紫蘇(シソ)の葉を取って、向かいの畑から葱を取って、薬味は全て自家製でした。


でも、今朝、千葉県産のお茶から暫定規制値の5倍の2720ベクレルのセシウム検出なんてニュースがあったばかりなので、ちょっと複雑な気持ちです。。。

私のように煙草を吸ったり、連日お酒を飲んだりしている方が、放射線以上に病気になる危険性は高いんでしょうけどねcoldsweats01

セシウムの半減期が30年だとすると、私が死ぬ頃でも、まだ規制値以上って事ですねぇ。。。
あほな政府と、東電の初期対応のずさんさの結果ですかね。。。
「~神話」なんて付く物は、「~では無い」ということの裏返しですな。


話は全然変わりますが、昨日インストールしたIE 9ですが、やはり不具合発見です。
昨日書いたようにIE 8であったMovable Typeの画面が崩れるのは直っていたのですが、今度は写真がアップ出来ませんでした。
IE 8・9は、やはり、使い物にならないブラウザでしたpout
こんな調子で、本当に大丈夫??? >MS


またまた話は変わって、ドクロベー役やぶらり途中下車の旅のナレーションをやっていた滝口順平さんがお亡くなりになったそうですね。
ご冥福をお祈りします。
あの独特の声やナレーション、代わりの人ってわけにもいかないでしょうね。。。

今日はお茶の間PCのWindows 7の再インストールをやってました。

 

えっ? なんで家にいるんだって?

機材準備も順調に終わって、台風も心配だし、おまけに昨日は他事務所の同僚が出張で来ていたので飲み会で遅くなったから、有休で~すwink


Win 7自体、ちょっと調子が悪く、SP1をインストールすると起動しなくなるという状態だったので、先日MSDNから届いたWin 7+SP1のDVDから、SP1が入った状態でインストールしてみました。
ついでに、HDDも、128GB SSDに交換してみました。
 
結果。全く問題無しhappy01
 
OSのインストール後のWindows UpdateでIE 9があったので、こちらもアップデート。
 
IE8では、MovableType 5.1の管理画面で、画面がおかしくなるという現象があったんですが、IE9ではちゃんと直ってました。
でも、絵文字をダブルクリックしても、絵文字が登録されず、ドラックアンドドロップなら入るんですよね。。。
FireFoxでもそんな現象があったんで、HTMLのバージョンの違いなんですかね???

この前の日曜日に、脚と長辺側の貫のホゾ穴が完成しました。

DSCN2661.JPG

この写真は、貫なんですが、前面側(写真の手前)は2×2材、前後の貫の間は、小さな抽斗を付けようと思っているので、抽斗の下のレール代わりに2×4材にします。

 

明後日は、ホゾを作る予定だったんですが、台風12号typhoonは、日曜の朝に、やっと日本海を抜けるところみたいだし、今週は作業が出来るんだろうか。。。bearing

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。