2011年6月アーカイブ

義兄

| コメント(2)

6/24の朝、会社に着いて喫煙所で煙草を吸っていると、妻からのメール。

義兄が、脳梗塞で亡くなったとの事。享年 60歳でした。。。

 

義兄の長男はオーストラリア在住で帰国後葬儀となり、日時も未定だったため、とりあえず、うちは妻のみの参列ということで、今朝、妻を空港まで送ってきました。

 

以前は肉屋を営んでいた義兄ですが、数年前に引退しました。その頃に、うちにしばらく遊びに来たいと言っていたのですが、そこで1回目の脳梗塞になり、うちにも来れなくなってしまいました。

その後、回復していると聞いていたのですが、再び、朝、トイレで倒れたのだそうです。

 

義姉も、やはり、同じ60歳に脳梗塞で他界しているため、どうも、妻の家系は、脳梗塞になりやすいようです。

せめて、妻には長生きしてほしいものです。。。

地デジの準備

| コメント(2)

皆さん、地デジの準備、出来てますか?

うちは、半端coldsweats01

 

とりあえず、リビングのテレビと、アンテナは付けてあるんですが、アンテナは感度が悪く、残りのテレビやビデオ等は非対応bearing

どうせ、スカイツリーが出来ると、アンテナの方向も変わるし、工事をするのも馬鹿らしいですしね〜。

 

しかし、BSの地デジのチャンネル、なんで開放しないんだろう??

別に、番組情報とか双方向通信なんて、PCやiPhoneがあれば使わないし..

既に夏空

| コメント(0)

今日は、久々の晴れだったので、ものすごく、暑かったですwobbly

 

昨晩も、寝る直前まで、網戸にしていたんですが、シャッターを閉めたら、すぐに暑くなったんで、1時間だけ、冷房をつけました。

 

今年は、猛暑日なんかないと良いですね〜...

わんだほ~っ

| コメント(6)

苦節4か月半。。。ついに、この日を迎える事が出来ました。

 

ルータテーブル2の完成happy02

 

まずは、組み立て。

DSCN2574.JPG

ルータテーブルの脚に、天板をセットして、ボルトで固定して、ルータリフタ JOINTECH SmartLift Proを取り付けてみました。

とりあえず、ルータを一番上まで上げて、ビットの取り付けとかを確認。やはり、ビットのロックを押しての作業はやりにくそうなので、もう1本、スパナがあった方が良さそうでした。出来れば、ルータテーブル用の先端が折れ曲がったスパナがあるとベストですね。

 

続いて、今回のメインのルータテーブルフェンス INCRA LS Positioner 25"の取り付け。

DSCN2575.JPG

この状態で使う事はないんですが、とりあえず、全部、付けてみましたcoldsweats01

やはり、MDFの状態からそうでしたが、中央が少し盛り上がっているようで、中央と左右では0.5mmくらい違うみたいです。。。

ベースの取り付け位置調整が面倒なので、左右にビット中央位置とベース周りの位置に、シャーペンで印を付けておきました。ベース周りは鉛筆じゃなくてちゃんとした印の方が後々楽かもしれないですね。

 

さて、試運転なのですが、その前に、幅設定治具で、SPF 1×4材を80mm幅にします。

DSCN2576.JPG

本来なら、LS Positionerは不要なんですが、Wonder Fenceの吸塵の状態も気になるので、付けたままやってます。

ビットの出が多いため、中央を開いた状態なので写真の右側のフェンス内にゴミが溜まります。。。やはり、うちの集塵機だとパワー不足なのかもしれないです。

それにしても、幅設定治具、調子が良いですhappy02

DSCN2577.JPG

本体が重いのと、ビットをかなり出さなければならないのが難点ですけどねcoldsweats01

 

では、LS Positionerの本番。

3/4インチ径のビットで、5枚組接ぎにします。

DSCN2578.JPG

ビットは、板厚よりもちょっと出したはずなんですが、それでも少し足りなかったみたいです。

DSCN2581.JPG

今度は、ビットを更に1/64インチ出して、同じ設定でカットします。

DSCN2583.JPG

お~~~っlovely

同じ位置を2回カットしているのに、ゆるゆるにならず、奇麗にカット出来ました。

 

ちょっと目違いが発生したんですが、原因がわかりません。2回のカットで緩くなっていないところをみると、材の固定が甘いとかじゃなさそうですし。何だろう???

また雨???

| コメント(0)

やっと、Incra LS25でのテストカットができると思っていたのに、また、土曜は雨rainの予報です。。。

 

今度の週末は、セットアップして、通常のルータテーブルフェンスとしてのカットや、比較的簡単なあられ組みとかをやってみようと思っていました。

1日だと、せいぜい、セットアップとテスト用の板の木作りで終わってしまいそうですねぇ。。。despair

 

いろいろな事ができるフェンスなので、その分、セットアップや微調整は、結構、時間がかかりそうです。

 

工房でもあれば、セットアップして、そのまま置いておけるんでしょうね。あっ、工房があれば、そもそも雨なんか関係ないか。。。coldsweats01

日曜日の夕方、前の前のblogを書いた後に、ルータテーブル横材を触ってみたら、塗料がほぼ乾いていたので、組み立ててみました。

DSCN2570.JPG

既に、2回塗ったので、とりあえず終了でも良さそうですhappy01

 

ルータテーブルの向こうには、

DSCN2571.JPG

葵があります。

この花、むちゃくちゃ大きくなりますねcoldsweats01

既に2mは超えていて、作業場所の駐車場屋根よりも高くなっています。

花はきれいなんですが、虫がいっぱい付くんですよねbearing

去年は、葉がほとんど無くなるくらい食べられちゃいました。 今のところ、数枚の葉が食べられている程度なんですが、どうなる事やら。。。

 

 

やはり、全国的に反原発。 止められるなら止めた方が無難なのは確かなんですが。

 

そうなると、また、計画停電復活しそうですね(−_−;)

それも、今度は、全国規模で... 先日のニュースを見ていたら、相変わらず、東京23区は計画停電の対象外みたいなんですが、なんで、一番電気を消費している地域が除外なんでしょう?

 

特に、国会等は真っ先に停電の対象にすべきです(−_−#)

節電にしたって、国民には頑張って15%節電しろって言ったんだし、自分達は、30%くらい楽勝でしょ。

脚の塗装

| コメント(0)
金曜あたりの天気予報では、今日も雨だったのですが、なんとか曇りcloudになってくれたおかげで、塗装が出来ましたhappy01

ずっと奥にあるのがルータテーブルの脚の横材です。
DSCN2568.JPG
ガーデンベンチに乗っているのが脚と、旧横材。
せっかく、塗料を出したので、脚と旧横材も塗装中ですhappy01
塗料は、いつものウッドガード(D2 ORIGINAL 油性ステイン 木部 防虫・防腐塗料。名前、長っ。。。bearing)のライトオークです。

更に、しばらくガーデンテーブル・ベンチの塗装をしていなかったので、あちこちはげているので、こちらも塗装。
ガーデンテーブル・ベンチの下側は、水洗いが必要なので、今回は上面だけの塗装にしました。

以前にも書いたと思うのですが、ガーデンテーブルの天板?は木裏を上に、ガーデンベンチ座面は木表を上にしています。
ウッドデッキで木表を上にすると書いてあった本があったんですが、やはり、反りによる水はけを考えると木裏が上の方が正解ですよね。
ガーデンテーブルの天板は比較的きれいなんですが、ガーデンベンチの座面はかなり黒ずみが気になります。

後日、下面や側面も塗装しなくちゃ。。。なんて、言っていると、なかなかやる気にならないんですよねcoldsweats01

ついに、来週は試運転か??? またまた、天気が気になるところですsun/rain


左隅に見えている紫陽花ですが、やっと花が咲き始めましたhappy01
DSCN2565.JPG
先週には額は開いていたんですが、今週、やっと開花です。しかし、なんで、花がこんなに小さいんでしょうねぇ???

雨で、ルータテーブル作成も出来ないので、ブログのメンテナンスや、Webでニュースを見ていたりしますcatface

 

政界のアホニュースにも飽きて、他のニュースを見ていたら、こんなの発見happy02

 

謎多きシーラカンス、寿命は百年以上?

 

動物行動学のハンス・フリッケ氏という方が、21年、シーラカンスの研究をセーシェル・マダガスカルの間のコモロという国の近海で研究しているそうです。

 

それによると、水深 160~200メートルに、300~400匹程度の群れがあるそうですが、なぜか、子供はいないそうです。妊

娠したメスにビンガーを付けて追跡したところ、どうやら、産卵時には深海に潜ってしまうようです。

 

群れでは、年間3~4匹程度が死亡するそうなのですが、それを基に計算したところ、寿命は103年にもなるそうですcoldsweats02

 

そして、ある個体が死亡すると、そのポジションには、どこからともなく若いのが合流するんだそうです。

 

深海に、シーラカンスの幼稚園があって、大きくなると群れにデビューするみたいですねhappy01

 

更に、通常の魚の年齢測定に使う鱗も経年変化が無いし、ほとんど成長もしないので、見ただけでは年齢はさっぱりわからないんだそうです。

 

やっぱり、生きた化石は一味違いますlovely

また雨〜

| コメント(0)

今週末は、ルータテーブルの脚の塗装の予定だったんですが、天気予報じゃ、土曜も日曜も雨rain crying

ルータテーブル、いつになったら出来上がるんでしょうね...

Side Winderって

| コメント(0)

先日、INCRAのオンラインショップのIncremental Toolsというサイトを見ていました。

 

最近、ちょっと話題になっているDIYショップのWoodpeckerのSide Winderというルータリフタ、実は、INCRA製だったんですね。いわれてみれば、あの特徴的な赤いパーツ、INCRAっぽいですhappy01

 

私がリフタを買う時に候補にしていたJessEmのMast-R-Liftも、やっぱり、INCRA。。。

 

結局、デジタルゲージ無しのタイプだったんで、それを考えれば、WoodpeckerのPRL-V2かJessEm Mast-R-Liftにしたほうが良かったような気がします。。。

 

ちなみに、なんでINCRAのサイトを見ていたかというと、LS25のMetric Conversion Kitが、ここなら購入可能なんです。

あとは、INCRAの定規類のmmタイプとか、アメリカの通販サイトでは扱っていないmmタイプの商品があるんです。

海外発送にも対応しているっぽいので、「ぽちっ」としてしまいそうhappy02

脚加工完了

| コメント(0)

昨日は、2×4材がねじれていて作業中止になりましたので、今朝はホームセンターに行って資材購入からスタート。

 

いきなりですが、2×4 6ftから、976mmでカットしました。

DSCN2557.JPG

左の材の1枚が今日切りだした材です。中央は組み立ててみて、やばそうだったら使う予定の材です。

脚の接続部分は、昨日同様、トランスファーポンチで穴の位置を転写しました。

DSCN2558.JPG

穴開けは、、、

DSCN2559.JPG

やっぱり、買ってきちゃいましたhappy01 8.5mmと9mmのビットです。

組み立ててみます。

DSCN2560.JPG

やっぱり、8.5mmがぴったりでしたhappy02

とりあえず、問題無さそうなので、始めの写真の中央の板は使わなくても良さそうです。

天板取り付けの枠と上部横材は、こんな感じで固定します。

DSCN2561.JPG

最後に、枠の面取り。

DSCN2564.JPG

R3のボーズです。

 

終わった時間は早かったのですが、夜は雨だそうですし、今日の塗装は断念しました。

来週は、お出かけになりそうなので、塗装出来るかなぁ。。。

天板の接合部

| コメント(0)

昨日は、良い天気でしたsun

そろそろ、サンシェードが無いと暑いくらいです。

 

先々週にルータテーブル天板と脚を接続する枠の組み立てまで完了したので、昨日は枠と天板の接合をしました。

 

天板と枠は、M8のボルトで固定するので、まずは、枠に20φのウエーブカッターで深さ7mmの穴と8mmの貫通穴を開けます。

DSCN2540.JPG

直径20mm・深さ7mmの穴は、ボルトの頭が外に出ない深さで、ソケットレンチが入るサイズです。

ボルトがM8なので、本当なら、8.5mmとか9mmくらいの貫通穴だと良いのですが、丁度良いドリルビットを持っていないんですよね。 今度、買ってこなくちゃ。。。

貫通穴が開いたところで、天板に載せてみます。

DSCN2542.JPG

貫通穴に、8mmのドリルビットで、天板のメラミン合板が削れる程度、ちょっと穴を開けます。

DSCN2543.JPG

ここに、11.5mmのドリルビットで、深さ15mmの穴を開けます。

DSCN2545.JPG

現ルータテーブルの脚やサンシェードでも、M8の鬼目ナットを使用しているんですが、下穴を12mmで開けるとちょっと緩いので、先日、仕様どおりの11.5mmのドリルビットを買ってきました。なんで、この時、8.5mmか9mmのビットも買ってこなかったんでしょうねぇ。。。coldsweats01

ここに、鬼目ナットを入れます。

DSCN2546.JPG

ねじ込んでいくと、どうしても、メラニン合板の一部が割れちゃいます。。。sad

まあ、当然なんですが。。。

14箇所加工して、とりあえず、天板と枠がちゃんとつながるのを確認(写真、撮り忘れた。。。)して、一旦、外します。

 

今度は、脚の延長。

DSCN2549.JPG

現ルータテーブルの横方向の板を外し、900mmにするんですが、900mmって、下のテーブルと同じサイズです。でも、脚の内寸を900mmにすると、実は、2×材2枚分はみ出るんですよね。。。

それはさておき、上部の横材の加工です。

DSCN2550.JPG

トランスファーポンチで、実際の脚から転写した位置に、11.5mmの貫通穴を開けて、M8の鬼目ナットを入れます。

これを脚に固定して、天板の枠を入れてみました。

DSCN2551.JPG

ぴったりすぎて、枠を入れるのがきつそうです。。。coldsweats01

今度は、下部の横材の加工。

今回の材の殆どは、メラミン合板の圧着時に使った枠を解体した物だったのですが、1本だけ足りないので、ストックの2×4 6ftをカットします。。。

DSCN2552.JPG

白飛びしてて見づらい写真ですがcoldsweats01、完全にねじれています。。。crying

手前の木端を指で押さえているんですが、先端では、10度近くねじれています。使う976mmでも、3箇所を接地させると、1箇所が1cmくらい浮いてしまう状態です。

買いに行ってこようと思ったんですが、そろそろかみさんが仕事から戻ってくる時間だし、かみさん、鍵を持っていってないみたいなので、外出不可。

ということで、昨日の作業は終了despair

 

枠の面取り・残りの横材の加工と塗装で、やっと、ルータテーブル2も完成かな。

今、マクドナルドのL・Lセットに、コカコーラのグラスがプレゼントになってます。

 

先日、一つ、自宅に持ち帰ったところ、かみさんが「他の色ってないの?」というので、「今週は3色で、次回はまた3色だよ」と教えたら、どうも、全色欲しそうな口ぶりでしたcoldsweats01

 

先週までの3色は全部揃えたのですが、「次回」というのは今週だったので、またまた、お昼ご飯はマックが続いておりますcoldsweats02

 

やっと全色揃ったし、さすがに飽きたので、しばらくは行かない予定bleah

IEって

| コメント(0)

先日、Movable Typeを5.1に更新したと書きましたが、管理画面で、表示が崩れる部分を発見しました。。。

 

旧バージョン(5.05)のテンプレート等が引き継がれている箇所もあったので、5.04→5.10アップデートでの問題なのかなと思っていたら、FireFoxだと問題が無い事がわかりました。。。

やっぱり、IE(8)って、相変わらず、独自規格の部分が多いんですかねぇ~despair

IE 9だとどうなんだろう???

 

と、今、この記事を書いている間に、間違えてF11を押して画面が最大化してしまったので、もう一度、F11で普通に戻したら、直っちゃった。。。

なんでしょねぇ????

 

もう一つ変更したiPhoneでのMovable Type管理画面なんですが、残念ながら、iPhoneで撮影した写真のアップロードには未対応でした。

外出先でも、ブログや写真をアップロードできるかなと思っていたのに、残念wobbly

 

先日も書いたとおり、iPhoneでの閲覧画面も、もうちょっと設定が必要だし、まだまだやる事が多そうですcoldsweats01

 

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。