2011年3月アーカイブ

夕飯

| コメント(0)

今日は、私のディレクタ(マレーシア人です)と、こちらの同僚や、私と同様に海外から集まったメンバーと、一緒に夕飯に行きました。

 

う~ん、、、英語が話せないのがつらいですcoldsweats01

 

今日の夕飯は、中華料理屋さん(だと思います)。中国の大連出張の時に食べた食事を思い出しましたhappy01

マレーシアには、中国系の方も多いそうなので、当たり前と言えば、当たり前かもしれないですね。

 

中国国内の中華料理だと、香草(タイ料理のパクチーと言った方がわかりやすいかな?)を使っている事が多いんですが、実は、私は大の苦手なんです。

恐る恐る食べてみたんですが、どうやら香草も入っていないようで、こりゃ、食べられるぞという感じでしたhappy01

 

エビの入ったあんかけ焼きそばとか、肉と餃子等の皮を醤油系のソースで煮たものとか、北京ダックとか。

途中で、厚揚げに榎のあんかけが出てきたんですが、ちょこっと甘いんですが、おいしいかもぉhappy02

 

なんて、調子に乗っていたら、見るからに味付けが濃そうなアヒルの肉が出てきました。まっ茶色なんですよねぇ。。。中国でも、このタイプは香草系で味付けされている事が多いので、とりあえず、小さめのを食べてみました。

うっ、ビンゴでしたshock

 

辛い物が少なかったのは、意外でした。うちのディレクタも、辛い物が好きなので、マレーシアは辛い物が多いのかなと思っていたんですが、1品だけでした。レンコンとセロリ(葉っぱがちょっと付いたやつ)ともう一種類の野菜が入っていたんですが、それを赤トウガラシのみじん切りで炒めたものでした。

私も辛い物は好きですし、セロリも大好きなんで、これはうちでも作れるかもしれないですね。でも、かみさんが、セロリの葉っぱは苦手だから、ちょっとアレンジは必要かな。

 

最後に、出てきたのが骨付き鶏の腿肉なんですが、中に若干詰め物があり、全体が、ちょっと黄色いんです。嫌な予感もするし、おなかもいっぱいだったので、食べないでいたんですが、ディレクタに勧められたので、またまた、小さいのを一切れ。

うっ、今度は味が全く違うのですが、これもきつい。。。shock

 

2品ビンゴはありましたが、他はおいしかったですhappy01

出張先は、マレーシアのペナンです。

まだ、出張3日目ですが、すでにへろへろですcoldsweats01

会話は当然英語ですし、食事も私が苦手なココナツが多く使われているのか、空港も、職場の食堂も、ココナツの匂いで、食欲が湧きません。おまけに、風邪で、ごほごほ状態だしぃ。。。

 

到着した時の写真と、ほぼ、同じ辺りを夕方に撮影してみました。

DSCN2074.JPG

翌朝にカーテンを開けたら、すぐ前が海でした。中央の右には島が見えてます。

屋根の色って、何か決まりでもあるんでしょうか? 海沿いにはダークグレーですし、左下は白っぽい色ですし、右を見ると、

DSCN2077.JPG

更に、右を見ると、

DSCN2078.JPG

あら、見慣れた看板happy01

 

毎度のホテルのお風呂の話題。

DSCN2083.JPG

ついにシャワーだけです。。。

やっぱり、お風呂にゆっくりが良いですよねぇ。。。bleah

ここはどこ?

| コメント(2)

またまた、こんな所にいます。

DSCN2069.JPG

こんな時期に出張なのです。。。bearing

相変わらず、余震が続いていたり、原子力発電所があんな状態なのに、家族を残しての出張は気がかりでしかたありません。

22:30くらいにホテルにチェックインしました。

いつものように、ホテルからの風景。

DSCN2070.JPG

いつもの出張先とは、ちょっと違った風景ですbleah

ここは、どこでしょう???

プチ木工ねた

| コメント(2)

今年に入って、治具ばかりだったんですが、初めて完成した物は、、、

DSCN2054.JPG

こんなしょうもないろうそく台です。

停電中に、地震が起きたらやばいので、転倒防止のために、SPF端材を切って、ネジ止めしただけですcoldsweats01

こんな時に木工をしていたら、さすがにヒンシュク者なので、ドリル以外は手工具のみで作業していました。

 

で、額縁なのですが、とりあえず、接着してみました。

DSCN2057.JPG

コーナークランプで仮止めして、ベルトクランプで締めたんですが、なかなかうまくいきませんね。留接ぎ用の治具もあるんでしょうけど、額縁の量産計画も無いので、今回は仕方がないかな。。。

 

前の記事で茨城に行ったと書いてますが、うちからの荷物もあったので、兄の家にも寄ってきました。

震災前にオーダした物が届いていたそうで、こんな物をもらいましたhappy01

DSCN2058.JPG

もらったのは、MJ Handle Bridge Kit for the GRR-RipperSystemです。

右がオリジナルのGRR-Ripper GR200なんですが、左は、オプションのHandle Bridge Kit(Trailing Hook付き)を取り付けたものです。Handle Bridgeは、左右に均等に力をかけるためのパーツで、Trailing Hookは材を押し出すパーツになります。

 

もうひとつは、

DSCN2059.JPG

WHITESIDEのUP/DOWN Cutのスパイラルビットです。

先端のみUp Cut、その他はDown Cutになっています。

あれから10日

| コメント(0)

巨大地震から、10日。

亡くなられた方へのご冥福、そして、被災された方へのお見舞いを申し上げます。

 

うちは、本が落ちたとか、内装の一箇所にひびが入った程度で、停電も断水もありませんでした。

 

震災後、茨城北部に住む兄家族・妻の姪夫妻・妻の友人家族が、我が家と実家に避難していました。

妻の姪夫妻の住む日立市もそろそろ水道が復活するとの事で、昨日、日立市まで送っていきました(姪夫婦の車は、ガソリンが少なく、妻の友人の車に便乗してきたので、車は自宅に置いたままなので)。

 

我が家から、国道51号で行ったのですが、佐原を抜けて茨城県に入ったとたん、片側2車線の道路の中央に亀裂が入っていたり、橋の前後に段差が発生していたりという状態でした。ただ、すでに応急処置はかなり進んでおり、大洗までは、通行できる状態でした。

鹿島を過ぎたあたりで、コンビニで小休止しようと思ったのですが、まだ断水しているのかトイレは使用禁止、タバコも売り切れという状態で、まだ、物資が届かないようです。。。

 

51号は大洗が通行不可なので、カーナビで大洗を迂回しました。小さな道では、まだ、歩道が陥没していたり、大きな亀裂が入っていたり、電柱が傾いていたりしました。

屋根が壊れてしまったり、大谷石の塀が崩れたりというお宅もかなりありました。

 

水戸付近まで来ると、ガソリンスタンドへの長蛇の列が起こっていました。

鉄道の復旧がまだなので、ガソリン不足は深刻なようです。片側2車線の広い道路では通行が可能なのですが、この渋滞の影響で、細い道路では、大型車には厳しい感じです。

 

土曜の夜、姪に、「冷蔵庫に入れた食料品を忘れるな」って言ったのに、案の定、忘れましたpout

まだ、スーパーでも食料品が不足していて、買えないそうです。仕方が無いので、これから、クール宅急便で送ります。。。gawk

 

私の伯母の家でも、階段やお風呂が壊れたり、壁が崩れたりしている状態だそうです。

 

一日も早い復旧を願うばかりです。。。

先週、留切り治具も完成したので、まずは、留切り治具のテストです。

DSCN2025.JPG

手鋸でおおまかに留切りをしたSPFを、留切り治具にセットします。

このホールドダウンクランプですが、ベースと同じ高さにセットした場合、18mm厚の材くらいまでが限界でした。もうちょっと厚い板を加工する場合は、ベースとクランプの間にスペーサを入れる必要がありそうです。

これをルータテーブルで、カットしてみました。

DSCN2026.JPG

ルータでの加工なので、終端に薄い膜が残ってしまいます。当て板でもあれば良いのでしょうね。でも、4枚を合わせて、ちゃんと直線になるので、まあまあの出来のようですhappy01

 

続いて、額縁のモールディングです。

初登場のエッジビーディングビットです。

DSCN2028.JPG

こちらも、初めて使うので、先ほどのSPFで、まずは、テストカット。

DSCN2030.JPG

これは、材を立てて1回加工したタイプです。

更に、材を寝かして、もう一度加工すると、

DSCN2029.JPG

こんなになります。

 

まあ、大体の感じはわかったので、ほんちゃんの山桜をカットしてみます。

DSCN2033.JPG

材を立てて、フェンスに付けてなんて時は、GRR-Ripperは便利ですねhappy01

外側は2回加工、内側は1回加工にしました。

DSCN2034.JPG

次に、ビーディングの内側にRを付けてみます。

通常のボーズだとベアリングが邪魔なので、このビットの先端で加工します。DSCN2036.JPG

先端にRがあるので、ちょっと鈍ったボーズ面になっちゃいました。。。coldsweats02

DSCN2035.JPG

続いて、同じビットで溝を作ってみます。

DSCN2038.JPG

う~む、、、エッジビーディングのエッジを取ってしまったせいで、ちょっとのっぺりしてますdespair

じゃあ、今の部分をもうちょっと深めにしてみましょう。

DSCN2039.JPG

ちょっとは、良くなったんでしょうか。。。???

ほんと、飾りに関してはセンスが無いですねぇ。。。despair

 

それにしても、山桜は、木目が素直な材なら、こういう溝加工も綺麗に出来るんですが、木目が曲がっている部分では、逆目がひどく、バリだらけになってしまいます。

4本中2本がそんな状態だったのですが、切削量を減らしてもあまり変わらないし、なかなか難しいもんですね。。。

ORB撮影最終回

| コメント(2)

かみさんから、「気持ち悪いから止めろ」との指令が出てしまいましたbearing

まあ、大量に写っているので、私自身、「珍しい」という感じは既に無くなり、あとは「何なんだろう?」という部分だけですね。ハイネマン博士のOrb Project等が、そのうち、解明してくれるのを待つだけかもしれません。

 

という事で、3/3・4の撮影結果です。

DSCN1958.JPG

出現数は、日によって若干異なるようです3/3は、数的には若干少なめのようです。

とは言いながら、こんなに写っている写真もあったりします。

DSCN1957.JPG

この写真を撮った時なんですが、肉眼でも、空中に小さな光がちらちらと見えたのですが、それが単なるちりなのか、ORBなのかは定かではありません。。。。

 

本当は、オリンパスの一眼レフ(OM2N)のガイドナンバー32のストロボで試そうと思ったのですが、私のデジカメだと、発光してくれませんでした。

光量の差で、どうなるか試したかったのですが。。。despair

 

またまた、電線脇。

DSCN1977.JPG

ここは定位置みたいですねhappy01

今度は、別の場所を撮ってみました。

DSCN1996.JPG

背景がごちゃごちゃしていると見つけにくいんでしょうけど、これだけはっきり写る時もあるようです。

特に、白い背景だと尚更わかりにくいわけで、きむきむ家の様に、室内の壁が白だと、それこそ見つかりにくいのですが、、、

DSCN2023.JPG

写真右上の引き戸のところに写っています。

 

屋外では、日にもよりますが、多い時やいつもの定位置ではほぼ100%、少ない時でも50%くらいの確率で写っています。

それに対して、室内では、やはり色の濃い場所を狙って撮影しないと写っていても気が付きにくいだけなのかもしれませんね。

「撮ってみたい」という方は、こんな風に、夜空を撮るだけでも、確認できると思います。

DSCN1988.JPG

DSCN1963.JPG

これでも、右から1/3の中央よりちょっと上に2つ、写真中央のちょっと左と、3つは簡単に確認できます。

 

以上、ORB撮影隊でしたbleah

dododay販売中?

| コメント(0)

dododayの閉鎖日を過ぎたので、試しにアクセスしてみましたbleah

 

そうしたら、こんなページが。。。

http://www.kayac.com/service/original/510

 

ほ~っ、販売価格500万円だそうですcoldsweats01

買い手がいれば、またまた復活するんでしょうね。

今日も、ORBの観察ですhappy01

 

昨日のブログ登録後、違うコンデジではどうかということで、かみさんのOLYMPUS FE-4020で試してみました。

P3010262.JPG

ちょっとわかりにくいですが、電柱の右に打ち上げ花火のように大きいのと、中央部分に小さいのがいっぱいあるようです。

ただ、小さいのは、雨にストロボ光が反射したのではとも言えそうな感じです。

 

で、本日は、先日までの撮影場所とは、逆方向から撮ってみました。

DSCN1944.JPG

この位置、好きなんでしょうか???

はっきり写っているやつの右と上にもぼんやりと出ています。

今度は、上の写真の右側から撮影です。

DSCN1947.JPG

この方向でも、電線周辺(中央と左上)、左下の黄楊のところははっきり見えます。拡大しないと気が付かないような物が6~8個程あるようです。

 

続いて、隣家の畑。

DSCN1950.JPG

ここも、はっきり写りやすいポイントのようです。

 

背景がごちゃごちゃしている場所だと気が付きにくいようですね。

撮った写真をPCの液晶モニタで映し、画面に顔を近づけ、横から見ると見つけやすいようですね。

 

と言うことで、方向(街灯とかも含め)ではなく、ORBが多い場所があるような感じでした。

ちなみに、ビデオカメラでも撮影してみましたが、通常モードでもナイトモードでも、ORBらしきものは映っていませんでした。

Orb写真家のきむきむですhappy01

 

さて、雨の日だとどうなるか、またまた実験です。

DSCN1935.JPG

湿気等で写りやすい等の話もあったので撮ってみましたが、やはり、大量に写っています。

 

そして、ちょっと面白い傾向が見つかりました。

DSCN1936.JPG

先日と同様の位置には、模様のあるのが写っていますが、それよりも、手前左にある明るいやつ。

大きいのも、小さいのも、明らかに上昇しているようです。それも、ストロボ発光時間で、これだけぶれているという事は、かなり、高速で移動しているのではと思われます。

これは、1枚目の写真も同様なので、今日の撮影条件?では上昇する要因があるのかもしれません。

 

だんだん、科学実験に近くなってきましたbleah

しかし、こうも大量に写ると、うちの庭での夜間ストロボ撮影は、Orbばかりになってしまうので、困ったもんですね。。。coldsweats01

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2011年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。