2011年2月アーカイブ

なんだこれ?2

| コメント(5)

うぅ~っshock

むーじょさんに言われて、ちょっと気になったので、今日も撮影してみました。

 

すみません。最大解像度の4000×3000ピクセルですので、ほんちゃん画像は非常に重いですので。

DSCN1925.JPG

うぅ~っ、無数に浮いているshock

そして、部屋から撮ったら、、、

DSCN1934.JPG

ひょえ~っshock

きっと、カメラが壊れているんです。。。crying

留切り治具

| コメント(2)

最近、治具ばっかり作っていて、もう2月も終わりだというのに、今年の作品がひとつもありませんcoldsweats02

という事で、更に治具を作りますbleah

 

今回は留切り治具です。

う~ん、留削りの方が近いのでしょうか。ルータテーブル用の治具になります。

 

まずは、20mm厚のMDFをカットします。

DSCN1865.JPG

珍しく、自作フェンスでの作業です。

このMDFを、丸ノコで4枚にカットします。

DSCN1868.JPG

なんで、4枚も切っているんでしょう?

 

まずは、端材から。

端材に、インターナショナル・ミライ・コーポレーションの「トライアングルⅡ」を、4.5mm径の木ネジで、固定します。

DSCN1874.JPG

トライアングルⅡをテンプレートにして、トリマBosch PRM500に、集塵用サブベースを付けて倣い加工です。

DSCN1875.JPG

初めは、ルータ PorterCable 895PKでやっていたんですが、角の狭い部分でどうしてもルータが倒れそうになります。普通でさえ、ルータでの側面加工では半分、先頭・終端では1/4しか、サブベースは材に乗っかっていないのですが、このケースでは1/8になります。こういう時は、ハンドルの付いた大きなサブベースって便利ですよねwink

続いて、MDFに20mm径の穴を、4か所、ドリル Bosch PSR 14.4-2とウェーブカッターで開けます。

DSCN1876.JPG

最後に、この2つの穴を、トリマで連結busbus

DSCN1878.JPG

こんなもんの出来あがりhappy02

DSCN1879.JPG

直角にクランプするための板でした。

 

続いて、こっちが本命の留切り治具

外周のカットまでは、直角クランプ板と同じです。

DSCN1881.JPG

この写真で、丸穴が6か所ありますが、ここに5/16インチ径(7.9375mm。取説には7.9mmと書いてあります)の穴を開けます。

で、そこに8mmのダボ(製品には8mmの真鍮のダボが入っているんですが、傷をつけるのも嫌だったので、8mmの木製のダボにしちゃいました)を差し込み、更に、中央部分に合板を取り付けました。

DSCN1882.JPG

あとは、トグルクランプの取り付け穴と、板の滑り止めサンドペーパを付ければ完成です。

ここで、土曜日は終了。

 

そして、本日。

午前中は散髪と買い物だったので、午後からの作業です。

天気は土曜日と同様に良いのですが、風が強いですtyphoon

 

とりあえず、10mmのドリルと20mmのウェーブカッターで、M8ボルト用の穴を開けます。

DSCN1897.JPG

M8の皿ネジって、あまり需要が無いんですかね???

ボルトしか売ってなかったので、ちょっと穴の部分が薄くなってしまったのがちょっと心配です。。。

で、治具の先端部分に、サンドペーパーを貼り付けます。

DSCN1899.JPG

糊スプレーは高いので、ちまちまと両面テープで貼り付けていますcoldsweats01

トグルクランプを取り付けて完成happy02

DSCN1900.JPG

両端のダボに端材を合わせ、サンドペーパーがある部分に、加工する材をセットします。

DSCN1904.JPG

手頃な端材がなかったので、代わりに定規を使っていますが、定規を外して、ルータテーブルでカットすると留切りが完成するという治具です。

DSCN1903.JPG

写真は、ちょっと斜めから撮影しているのでわかりにくいのですが、材の角がぴったりMDFと合っています。

ルータテーブルを出して、テストカットしようと思ったのですが、風と言うより突風になってきましたtyphoontyphoon

気が付いたら、MDFのゴミが、ほとんど、庭にばらまかれた状態ですshock

さすがに、近所迷惑なので、今日はここいらへんで終了ですcoldsweats01

なんだこれ?

| コメント(3)

夜9時過ぎに、何をやっているのでしょうcoldsweats01

DSCN1885.JPG

実家の枝垂れ梅です。

DSCN1887.JPG

きゃ~、下から撮らないで。。。spa

おバカですcoldsweats01

 

で、これ、なんなんでしょう???

DSCN1888.JPG

実は、9時頃にトイレに行きました。

「あ~っ、なんかいるshock

たまに感じる、背中にぞくっと悪寒が走るあの感覚です。。。

庭に出ると、やっぱり、あっちこっちに移動しているので、その方向を撮った写真のうちの1枚です。

右上にうすぼんやりと見える丸いものってなんでしょう??? 拡大してみると、電線の間の空中にあるようです。この次にほぼ同じアングルから撮った写真では、枝垂れ梅の左側に写っています。。。

 

なんだったんでしょうか。専門家ではないので、真偽の程は定かではありません。。。coldsweats01

 

で、今日の昼間の写真。

DSCN1894.JPG

そろそろ、梅も終わりの季節ですねconfident

最近、負けが続いているような気がしますcoldsweats01

 

という事で、今日は気分を変えて、額縁の続きですwink

先日の幅設定治具での試し切りから放置してあった山桜ですが、相変わらずというか、買った時からねじれや反りがひどかったので、今日は鉋掛けです。

とりあえず、片面完了。写真、撮り忘れてましたcoldsweats01

DSCN1858.JPG

ねじれのせいで、厚さが全然違いますね。。。

18mm厚の板だったのですが、一番薄い部分で16.5mmだったので、そこにホイールマーキングゲージを合わせて、木口・木端に罫書きをしました。

ひたすら、ベンチプレーン・ブロックプレーンで削り、とりあえず、3枚完成。

DSCN1860.JPG

2枚を合わせて置いて、片方の板をひっぱると、もう片方の板がちょこっとついてきますhappy01

最後がこいつ。。。

DSCN1862.JPG

左にある板なのですが、木目がうねうねしていますsad

特に、この辺り。

DSCN1861.JPG

写真中央を左下から右上に走る木目を境に、繊維の方向が逆転しているし、その外側でも更に反転しています。

あ~、面倒。。。bearing

一応、4枚完成したのですが、ここまでで約4時間もかかってしまいました。

で、結局、上の写真の部分ですが、

DSCN1864.JPG

一部に逆目が出ちゃいましたcoldsweats01

やはり、山桜は大変ですね。

合言葉か?

| コメント(0)

先週の日曜日に、MDF側面の短辺側に、メラミン合板を張ると予定と書いたのですが、その後、ブログの更新無し...despair

はい、、、敗北しましたcrying

 

まず、長辺側のはみ出した部分を、Bosch PMR500に集塵ベースを取り付けて、更に、ベースの安定化のために、MDFをクランプ止めして、カットしました。

DSCN1842.JPG

トリマを寝せて作業するのも慣れてないので怖いので、作業台に立てかけての作業です。でも、MDFが重くて、ひっくり返したりするのも一苦労です。。。

 

その後、短辺側のメラミン合板を貼り付けて、クランプで固定してから、お買い物に行ってきました。

帰ってから、クランプを外して見てみたら、メラミン合板がずれていて、下のMDFが見えていました。。。「あ~っ、ずれちゃったcoldsweats02」と思っていたら、それは中央部だけ。。。crying

そうです、MDFが反っていたのです。

長辺側も若干の反りがあったんですが、短辺側の反りの方が大きいようです。

メラミン合板を張ったままで直すと、メラミン合板が割れるでしょうから、今週は、仕方なく、短辺側のメラミン合板を取り外します(丸ノコでカットなんですが)。

現状のルータテーブル天板の長さは、47インチ+5mmくらいで、メラミン合板の厚さが0.8mm×2枚ですから、出来上がり寸法47インチぴったりにするためには、メラミン合板の内側ぎりぎりを丸ノコ(刃厚1.6mmなので、0.1mm内側ですね)でカットしました。

メラミン合板を切る時に、また、コンパネでサンドイッチ状態にしてカットしました。

で、その端材をMDFの上に乗せてみると、

DSCN1854.JPG

この写真は右端なんですが、中央部分ではぴったり付いているコンパネが、右端ではこんなに隙間があります。

MDFに平行に置いても、風が吹くと、

DSCN1856.JPG

端材がくるくる回りますshock

Bessey K-BODY REVO 50インチを2本乗せれば、ちょっとは反りが戻るかななんて思ったんですが、MDF 25mm厚は、そんなもんでは、びくともしませんwobbly

どうしたもんでしょうね。。。

含水量がアンバランスになっているから、ちょっと水分を含むと変わるんでしょうけどねぇ。。。

 

今週もめげたので、お買い物の前に、かみさんと例のわんこを見に行きました。

言われた動物病院まで行って、受付の人に聞くと、「うちでは仲介とかはやってません」。。。

ガセ?、それとも合言葉とかがいるんでしょうか。。。coldsweats02

結局、わんこにも会えず、実りの無い土曜日でした。

全国的に、雪や雨の3連休みたいですね。。。snowraindown

 

昨日は、雪だったので、Linux関連の調べ事で、1日つぶれてしまいましたcoldsweats01

 

最近、いろいろやる事があって、どれも未完成のまま、次の作業が始まってしまいますbearing

額縁やポストの細い部分を作るには幅設定治具が必要だったし、額縁には更に留め切り治具が必要。で、それを作るには、ルータテーブルを新調した方がやりやすそうだし。。。

 

で、ルータテーブルの優先順位が上がっていたのですが、そうしたら、かみさんから更に要望が。。。coldsweats02

 

3月初めに、うちに、わんこが来るそうです。。。dog

かみさんが職場で、トイプードルが欲しいと言っていたら、知り合いでマンションの引っ越しで飼えなくなってしまったそうなんです。

で、うちで、引き取る事になったんですが、7歳なのでもう中年ですねぇ。。。なついてくれるんでしょうか???

来週からは、わんこサークルの作成かもしれませんcoldsweats01

 

雨や雪には負けますが、今日は午前中だけ曇りの予報smile

間髪いれずに、ルータテーブルのMDFのカットです。メラミン合板の接着の待ち時間とかも、今後出てくるでしょうから、わんこサークルや留め切り治具の作成と並行作業になりそうです。

 

兄からもらったMDFを、ホームセンターでカットしてもらったコンパネのサイズにまで、カットします。

DSCN1835.JPG

で、実寸大型板だったはずのコンパネなんですが、縦・横で、1mm近い誤差がありましたcoldsweats02

若干、湾曲していたんで、パネルソーでもサイズがずれたんですかねぇ。。。とりあえず、基準にする辺を決めて、MDFのカットをしました。

DSCN1836.JPG

元々の業者がカット部分がなめらかでなかったり、兄の家からの輸送中に側面に傷を付けちゃったりしてたので、4辺共にカットしました。

しかし、MDFのおがくずって、細かいから大変ですねぇ。。。

なんとか、四辺のサイズも、四隅の直角も、対角線の長さも、ほぼドンピシャに合いました。

DSCN1837.JPG

まあ、今後は、これの精度が作品の精度を左右しますからね。マジに作らなくっちゃ。。。

正午を過ぎたので、撤収準備を始めました。

MDFを片付け終わったところで、ポツポツと始まりましたrain

本当に、タイミングが良かったですhappy01

 

家に入ってからは、タイトボンドⅢをしばらくリビングの床暖房で温めて、隣の8畳間で、長辺側のメラミン合板を張り付けました。

DSCN1838.JPG

押さえている短辺方向ですら27"(約69cm)もあるので、Besseyの125cmやら、90cmのはた金やらを使ったんですが、やっぱり長いクランプももっと欲しいですねcoldsweats01

 

明日は天気が良いみたいなので、はみ出しているメラミン合板のカットと、短辺側にもメラミン合板を張り付けようと思っています。

テストカット

| コメント(2)

昨日、完成したルータ用板幅設定用の治具。早速、テストカットと思ったのですが、買い物等もあり、スタートは13時過ぎcoldsweats02

ほとんど、木工作業の時間がありません。。。

 

でも、まあ、とりあえず、どんな感じになるかテストしてみます。

額縁用に買った山桜(元は60mm幅なんですが、反ったり歪んだりで、かなりひどい状態です)を、55mm幅にカットしてみようと思います。

DSCN1830.JPG

山桜って、木目がぐにゃぐにゃ曲がっているのが多くて、どうしても逆目が出やすいんですよね。それでも、比較的に逆目になりにくい方向を選んで、カットです。

治具が大きいので、後端部分をカットする時に、若干、ずれが発生しやすいみたいです。そのため、最後だけは、かなりゆっくりカットしています。

DSCN1831.JPG

でも、まずまずの出来みたいですhappy01

 

順番は逆になりましたが、次回は鉋で厚みを調整して、それから、再度、50mm幅くらいにまで落とす予定です。

あと、留め切り治具も必要ですねぇhappy01

来たわさ(^_^)

| コメント(2)

昨日のBlogで、連絡が無いなんて書いたのですが、日中に連絡があったそうですhappy02

ということで、材も大きいので、かみさんにもお願いして、朝一にホームセンターに行ってきました。

さすがに、4×8サイズでは、ウイングロード君での運搬も無理なので、ホームセンターの1.5t車を借りて、運搬です。

DSCN1819.JPG

さすがに、2m40cmあると、でかいですねcoldsweats01

ついでに、コンパネを2枚買ってきました。

1枚は、ルータテーブルの予定サイズにカットしてもらいました。

もう1枚は、メラミン合板のカット用捨て板です。

 

原寸大テンプレートを、今までのルータテーブルスタンドに乗せてみると、

DSCN1820.JPG

「超~巨大なは~りぼて」bleah

このフレーズ、知っている人、います???happy01

 

まあ、このフレーズはどうでも良いのですが、大きいですねぇ。。。27×47インチもあります。大きめのルータテーブルの2倍くらいでしょうか。写真右にスタンド等を付けないと、駄目かなぁ。。。

 

とりあえず、この大きなメラミン合板では、家の中に置けないので、ルータテーブルのサイズにカットします。

DSCN1821.JPG

兄から、「メラミン合板はルータじゃないと、綺麗にカットできないみたい」と言われていたんですが、薄さが原因で、丸ノコだと、バタつくんじゃないかなと言うことで、当て板と一緒に切る事にしてみました。

写真の右側がメラミン合板ですが、やはり、表面のメラミン塗装が少し剥れてしまいます。でも、左右合計で、4mm程、余裕を持たせているので、なんとかなりそうですhappy01

やはり、捨て板として、コンパネを買ったのは正解かもしれませんね。

 

裏・表のメラミン合板を切り終えたので、今度は、サイドです。

ルータテーブルでは25mm、先日作っていた幅設定時具では20mmなので、各々3mm程度広いサイズでカットしました。

 

まずは、墨付け。

DSCN1825.JPG

あとで気が付いたのですが、表面が捨て板側の方(上側)が、綺麗にカットできるようです。

DSCN1826.JPG

墨線よりも5mm程度はみ出るように、捨て板をセットします。

更に、捨て板に、墨線を転写して、カットします。

過去の経験から、必要幅が右にある場合、2mm弱がノコ刃の切りしろになるので、2mmのアクリル板をオフセットに使用しています。

DSCN1828.JPG

これで、コンパネと一緒にカットします。

でも、いつもより、かなり離れた位置でカットするため、きむきむはというと...

テーブルの上に正座して、カットですcoldsweats01

道行く人は、「あの人、頭、おかしいんじゃない???」って思ったかもspa

 

一緒にカットした幅設定時具のサイド用メラミン合板を、夕飯後に、接着してみました。

DSCN1829.JPG

かなり、良い感じですhappy02

今週は、ひどかったsad

日曜日にやってしまった、腰ですが、月曜に悪化し、立つ事すらできない状態になってしまいましたcrying

立ったり座ったりどころか、寝返りさえ激痛が走り、寝ているのさえ苦痛でした。

やっと、火曜の午後に、なんとか歩ける程度になったので、病院に行って、注射と薬をもらって、背中を引っ張ってで、なんとか日常生活ができるくらいになりましたcoldsweats01

 

それにしても、先週末に取り寄せをお願いしたメラミン合板。まだ、届いたって連絡がないんですよねぇ。。。

4×8サイズで、短辺側で120cmもあるので、切断用のフェンスも必要になります。

3×8の合板をホームセンターで、27インチ×47インチに切ってもらって、それをルータテーブルの原寸大型板と、ルータリフターの型板と、切断用フェンスにでもしようかななんて考えています。

 

あと、ルータのテンプレートガイドにもちょっと細工をしなきゃ。。。

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。