2011年1月アーカイブ

ありゃ?

| コメント(0)

なんか、変だと思っていたんですよね~、Tボルトのサイズ...sad

1/4インチって、書いてあったのに、8mm弱。同じTスロットに使うTボルトでも、1/4インチと、ホールドダウンクランプで使っている7.7mmタイプがあるそうです。

昨日、8mmでTスロットを作りましたが、先日購入したTボルトは1/4インチでした。ちょっと、というか、かなりスカスカでした。

今回は、失敗が多いですshock

DSCN1812.JPG

左がホールドダウンクランプ用で、右がTボルトセットに入っていたやつです。これだけ太さが違うのに気が付かないなんて。。。

 

本日の作業。

まずは、ベースにフェンスをクランプで固定して、センターポンチで、中心を転写しました。

DSCN1813.JPG

それから、苦手coldsweats01な、ドリルでの穴あけ。

DSCN1814.JPG

ドリルガイドで、出来るだけ、垂直に開けました。

それから、エンドストッパーをネジ止めして

DSCN1815.JPG

更に、滑り止めの#240のサンドペーパーを貼り付けました。

DSCN1816.JPG

サンドペーパーを取り付けなかった部分は、スチールマーキングゲージでの幅設定を行う部分になりますhappy01

試しに、1×4材を乗せてみましたが、ばっちりホールドしますscissors

DSCN1817.JPG

おまけなんですが、Tスロットなので、若干、角度変更も可能なので、テーパーカットにも使えそうです。

DSCN1818.JPG

反対方向へは難しいんですがbleah

あとは、側面にメラミン合板を取り付けて、完成ですhappy01

結構、がっちり固定できるので、十分使えそうです。 

 

ちょっと早めに作業が終わり、お買い物に行ってきて、それから、ちょっと実家に行っていたんですが、母のミシン台の移動を頼まれて、ミシン本体(工業用ミシンなので、ちょっと重いのですが)を動かしたら...

また、腰をやってしまいました。。。

立ったり座ったりすら、痛いですぅcrying

1/30まで、ロイヤルホームセンターの10%オフセールだったので、メラミン合板を買いに行ってきましたhappy01

ルータテーブル用のMDFが120cm×90cmなので、3×6サイズだと、裏・表とサイドに貼り付けると、3枚必要になってしまいますし、端材もいっぱいになってしまいます。お店でカタログを見ると、4×8サイズでも7400円で、3×6サイズ2枚分くらいの価格でしたので、取り寄せをお願いしておきました。10%オフだから、6660円ですhappy01

 

午後から、幅設定治具の続きです。

冬の曇空の屋外作業は、寒いです。。。wobbly

 

今日は、ベースの20mm厚のMDFにTボルト用のTスロットを作成します。

まずは、Porter Cable 895PKにエッジガイドを付けて、8mmのストレートビットで、貫通穴を開けます。

DSCN1804.JPG

一気に、貫通させると裏面が割れる可能性もあるので、両面から11mmずつ削ることにします。

DSCN1805.JPG

続いて、5/8インチのビットで、Tボルトの先端の厚さが2.6mm程度なので、3mmの深さで削ります。本当だったら、9/16インチくらいのビットの方が良かったんですけどね。

DSCN1807.JPG

MDFの木口というか両端は、エッジガイドで届くのですが、さすがに中央は届かないので、中央のみシステムバークランプでの作業です。

DSCN1809.JPG

こちらも両面からの作業なので、ずれが無いように、正確にシステムバークランプを固定しました。

DSCN1810.JPG

切削方向が逆なので、うっすらと筋が見えていますが、段差無しでしたhappy01

3つのTスロットが完成です。

DSCN1811.JPG

あとは、フェンスに、センターポンチで位置を転写して、貫通穴を開ければ、ほぼ、完成です。

なんで「ほぼ」って書いたかと言うと、MDFだと、ルータビットのベアリングで、少しへこみそうな気がするんです。。。coldsweats01

丁度、オーダしたメラミン合板の端材が出る予定なので、幅設定治具の側面にも貼り付けようかと思います。

再び閉鎖

| コメント(0)

先日、dododayからメールが来ていたんですが、結局、dododayは2月末に閉鎖になるみたいですね。

 

学研からカヤックに移管されて存続しましたが、今の日本だとDIY系って、やっぱり少数派なんですかねぇ。。。gawk

会社でも同じような趣味の人は極少数だし、広告収入だけだと、運営は難しいのかな。

 

Webのサービスでも、無料→いつ無くなるかわからないということで、私は出来る限り使わないようにはしていますが、とは言え、このブログソフトとかアクセス解析等は無償なんですよね。

 

難しいこってす。。。sad

今週は、ルータテーブルで、材の幅を一定にするための治具作りです。

土曜の朝に記事をアップしてから、朝食をとって、ちょっと雑用をしていたら、オーダしていた物が到着happy01

DSCN1791.JPG

半分以上は、ルータテーブルを作成する時に使用する予定ですhappy01

で、幅設定治具で使用する「Tスロット・ホールドダウンクランプ」をTスロットに付けて、状況を確認してみました。

DSCN1795.JPG

あらま。先週に作ったフェンスだと、全然、幅が足らないですね。もっと、幅が広いフェンスにしなけらばならなさそうですdespair

この合板ですが、厚さ8.5mmで、Tスロットとほぼ同じ厚みなので、当初は、Tスロットを入れる部分をルータで削る予定だったのですが、単純に、両側から挟みこむように変更です。

DSCN1796.JPG

4枚の板をカットして、Tスロットも同じ長さにカットしてみました。

で、土曜の夜に、接着しました。

 

そして、今日。

多少の接着ずれがあるので、側面をルータでカットです。

DSCN1799.JPG

今回は、システムバークランプが裏返しです。狭い材だとこんな手もあるんですが、やっぱりやりにくいですね。。。coldsweats01

Tスロットに穴を開けて、ネジ止めです。

DSCN1800.JPG

スロットの幅が狭いので、あまり、大きなネジが使えないんですが、強度的に大丈夫なのか不安です。。。

とりあえず、ホールドダウンクランプを固定できる状態になったので、フェンスをクランプで固定して、どんな感じになるかテストです。

DSCN1801.JPG

締め込むと、フェンスが浮いてきます。。。coldsweats02

こりゃ、ベースを強化する必要がありそうです。。。

ということで、ベース部分は、当初の合板からMDFに変更です。このMDFは、別の治具を作るために買ってきたんですけどねぇshock

DSCN1803.JPG

ふぅ。。。

やっと週末ですdespair

 

今週は、いろいろばたばたしていて、朝も昼も忙しくって、blogの更新しらしている時間が有りませんでした。おまけに、お茶の間PCも、かみさんがfacebookやYouTubeで使っているし。。。

 

先週なのですが、ちょっとポスト製作はお休みで、妻の姪に頼まれた額縁を作っていました。

材料は、

DSCN1786.JPG

山桜です。

しかし、ホームセンターでしばらく置かれていたためか、乾燥状態がよくなかったのか、材の幅がかなり違うのです。。。

DSCN1785.JPG

白っぽいのは、私が鉋掛けして、狭くなったんですが、他のも結構違いますよねぇcoldsweats02

これじゃ、留接が出来ないので、ちゃんと、幅を合わせるための、治具でも作ろうかと思いました。

 

テーブルソーや自動鉋があれば楽なんでしょうけど、まあ、無い物をあ~だこ~だ言っても仕方が無いのでcoldsweats01、ルータテーブル用の冶具を作り始めました。

 

良く雑誌等で、ルータやトリマで、木端を直角にするなんてのが出ていますが、直角にはなるけど、幅を合わせたりなんて事は出来ません。

ポストの残りの材も、幅5cmくらいにする予定なので、丸ノコでの作業もやり辛いですし、ポスト・額縁の両方で使える冶具が良いかなと。

 

まずは、合板を定規代わりにして、もう一枚の合板をカットしました。

DSCN1788.JPG

この合板は、たぶん、サブロクサイズだった物をホームセンターのパネルソーでカットした端材みたいで、直角や切り口の直線はちゃんとしていました。

システムバークランプと先日作った直角冶具を使っていないのは、91cm以上なので、私の3ftのシステムバークランプだと、固定できないからです。

長辺で2枚、短辺で2枚カットして、板を張り合わせました。

出来上がりのイメージは、こんな感じ。

DSCN1789.JPG

写真は、張り合わせる前なんですが、短い材はベースに固定して、長い材がスライドする予定です。

あとは、材を固定するために、クランプが必要ですねぇ~~。それも、材の長さによって位置も変わるしね。

 

という事で、本日の作業に続くwink

まあ、今朝のblogで書いたので、当然、作り始めました、システムバークランプの直角治具coldsweats01

 

治具なので、出来る限り、狂いの少ない合板です。

MDFも有ったんですが、厚さ19mmと1x4と同じ厚さなので、今回は8mmの針葉樹合板を選択です。

 

まずは、50mm程度の幅に、丸ノコでカットします。

DSCN1759.JPG

あえて、50mm程度と書いてあるのは、フェンス部分は、2枚重ねにするので、ちょっと大きめに作って、貼り合わせ後にルータで整形するためです。写真だと、真ん中の材がちょっと太いですよね。これだけ、52mm幅になっています。

まずは、50mm幅の材に、52mm幅の材を接着します。

それを、ルータテーブルで整形...と思ったんですが、モータ部分を先日購入したルータリフタに取り付けたのですが、その際に、ルータのギア部分を外してしまったので、ちょっと面倒だったのですcoldsweats01

ということで、久々のトリマの登場。

Bosch PMR500に1/2"ビットを付けてトリミングです。

DSCN1760.JPG

どれも、mm・インチのコレットを用意してあるので、楽ですねぇ~happy01 今度は、ルータテーブル用に、1/4・1/2インチと、6・12mmのコレットがあれば便利そうです(ケースが大きくて、取り出すのが面倒なんです。。。)。

これで、8mmを2枚重ねたフェンス部分の完成です。

 

で、もう一枚をこの上に直角に取り付けます。

DSCN1763.JPG

初めに右上をネジ止めして、横に18cm、縦に24cmの所に印を付けて、その間が30cmになるように調整して、他の部分もネジ止めしました。

それで、こんな風に使います。

DSCN1764.JPG

1回、カットすると、右側もシステムバークランプとノコ刃を含めたサイズに設定されるので、いつもの塩ビ板のゲージも不要になりますhappy02

で、スコヤで直角を調べてみると、

DSCN1765.JPG

日光の関係で、写真は右から撮っちゃったんですが、木端と木口がきれいに直角になっています。

セッティングですが、こんな感じで、非常に簡単です。

DSCN1778.JPG

カットライン(写真では、スチールゲージですが)に手前のフェンスを合わせ、直角のフェンスに、システムバークランプを合わせて、固定するだけhappy01

こんなことなら、もっと早く作っておくべきでしたcoldsweats01

 

直角のフェンスがちょっとやわなので、こっちも16mm程度の厚さがあると、良いかもしれません。あと、左右共に同じ幅があると、反対側でも固定が可能なので、便利かもしれないですねhappy01

ここのところ、全く雨が降りませんsun

そのせいで、庭はこんな状態です。

DSCN1755.JPG

こんな状態なので、木材にも影響があって、板もこんなになっています。

DSCN1756.JPG

板が反ってしまい、隙間が5mmも開いています。今回、鉋で表面を整えようと思っていたので、木裏・木表を統一して板接ぎをしたんですが、それもあって、反りがひどいです。。。coldsweats01

 

とりあえず、木口をカットしました。

今回は、ちょっと横着をして、こんなやり方にしてみました。

DSCN1758.JPG

木端は既にカットしてあるので、木口の端から5mmのところにゲージ(写真のC7UV2と書いてある塩ビ板)を合わせ、システムバークランプをスコヤで挟んで、固定と。

罫書き箇所も小さくて済むので楽かなという算段です。

両方の木口のカットが終わり、基準にした木端と、もう片方の木端の長さを測ってみたら、1mmちょっと違います。基準の木端側の角にスコヤを当てると、ちゃんと合っているので、板接ぎや反りで、反対側の木端が斜めになっちゃったんだなと思って、反対側の木端もカットしました。

で、最後に対角線を計ってみたら、合っていませんsad

 

基準にした3箇所の角にスコヤを当ててもちゃんとしているんですが、最後の1箇所が直角では無いんです。

同じ方法で、もう一枚の板をカットしてみました。木口2箇所をカットした状態で、寸法をチェックすると、またまた同じ状態です。

こうなると、定規のどれかが狂っているとしか考えられないので、定規のチェックを開始しました。

 

結果なんですが、スコヤでした。。。crying

良く見てみると、少し外側に開いています。私が目測で判断できたので、0.1度ちょっとの誤差だと思います。

仕方がないので、もう1つの小さめのスコヤで再調整をしたら、今度はばっちりでした。

3枚のカットを終了したところで、昨日の作業は終了。

 

あ~あ、大きいスコヤが駄目になっちゃったと思いながら、後片付けをしていたら、なんと、スコヤがほぼ直角になっているじゃないですかcoldsweats02

更に、もうちょっと後に見てみると、今度は内側に反っている。。。weep

アルミ台付きスコヤって奴なんですが、素材が違うから、温度によって反りが出ちゃうみたいですね。小さいスコヤは、オールステンレスなんですが、そちらは反りが無いみたいだし。。。

 

日中は暑いくらいだったので、その影響ですかね。。。

システムバークランプ用の直角冶具を作ろうかな。。。

昨日は、前の記事に書いたとおり、輸入品が届いて、組み立てチェック等があったので、今年の木工は、午後からスタートですhappy01

 

昨年末に板接ぎまで完了したので、まずは、目違いをとります。

早速、WOLF BENCH PAWを使ってみる事にしますwink

DSCN1753.JPG

クッション部分が、Bench Cookieよりも硬いし、溝が無いので、どうかなと思ったんですが、まずまずの様です。ただ、Bench Cookieの方がちょっとだけ調子が良さそうでう。

ランダムアクションサンダーだと振動も大きいので、同じサイズの板を加工するのが多いケースでは、本体をネジ止めした方が良いのかもしれないですね。

 

結局、6枚の目違いを取っていたら夕方になってしまったので、作業終了。。。

冬場は、時間が短くて、なかなか進みませんねぇ。

 

最後のお片づけなんですが、先日から千葉市指定のゴミ袋のサイズが小さくなりました。その影響で、ダストコレクタを入れるにはぎりぎりのサイズになってしまいました。

今までだと、ダストコレクタの蓋(フィルタ付き)をゴミ袋に入れて、そこでフィルタを掃除して、次にバケツの中身を捨ててって出来たんですが、ゴミ袋のサイズが小さいせいで、外にはみ出してしまいました。。。shock

結局、サンダーの粉塵まみれになってしまいました。

DSCN1754.JPG

なんのために、集塵していたんだか。。。

あれだけ長いと思った冬休みも、今日でおしまいですcoldsweats02

 

昨日の朝、やっと荷物が届きましたhappy02

DSCN1745.JPG

ははっcoldsweats01、置き場所どうするんでしょうねぇ。。。

 

まずは、1つ目。

DSCN1747.JPG

Platte River Engineeringの「WOLF BENCH PAW」です。

基本的には、Rockler Bench Cookieと同じですなのですが、狼さんの足の中央に、穴が開いています。この穴を使って、作業台に固定したり、写真中央のダボを裏側から固定して塗装時の台(うちの工具だとPainter's Pyramidですね)にも使えます。ダボと木ネジはかかとに収納できるようになっています。

 

2つ目。オーダ時に間違えてしまったやつです。。。

DSCN1749.JPG

JOINTECHのSmartLift Proです。ルータリフタですね。買おうと思っていたのはデジタルゲージ付きのSmartLift DIGITALだったんですが、無しのProになっちゃいましたshock

昨日、JOINTECHのホームページで確認したら、DIGITALはセール中で、$25程度しか違いませんでした。。。ゲージ無しを買うんだったら、次のと一緒にLee ValleyでKregのを替えば、送料を節約できたんですけどね。。。

 

最後。こいつが今回の目玉happy02

DSCN1748.JPG

INCRAのLS POSITIONER 25"とWonder Fenceです。う~ん、ごついcoldsweats01

フェンスだけで、蟻組みやあられ組みまで出来ちゃうというやつなのです。ただ、写真の左側にあるベースからビット中央まで27 3/4"も必要なので、超巨大なルータテーブルになってしまいますcoldsweats01

実は、既に兄から大きなMDF板をもらっているので、それを使ってルータテーブルを作ろうと思っています。

 

まだ、マイタースロットとかMDFの表面に貼るメラミン板とかを買わなきゃならなりません。

ポストが出来上がったら、脚も含めて、ルータテーブルを考えなきゃ。。。happy01

先日、Woodworker's Supplyでオーダした物ですが、今、確認したら、間違って安い方を頼んでしまいました。。。crying

値段は、ちょっとしか変わらないんですよね。でも、高い方は、今は在庫切れみたいだし。

 

Woodworker's Supplyの注文画面、在庫切れだと非表示になるんで、注意しないと駄目ですねぇ。。。

謹賀新年

| コメント(4)

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

 

毎年の事ながら、今年も我が家から初日の出を見ていましたfuji

まあ、絵文字みたいに富士山は無かったんですがcoldsweats01

 

まずは、日の出前です。

DSCN1708.JPG

我が家の玄関前から東の空を見ると、三日月とその上には明けの明星事金星が綺麗に見えています。既に、下の方は、少しずつ白み始めています。

昨年は、2Fから見ていたんですが、またまた電線が増えて撮影しにくいんですよね。。。despair

と言うことで、うちを出て、ちょっとうろうろしてみましたwink

 

実家前の道が東西に伸びているので、日の出の撮影がしやすいかなと思って、国道を越えた先まで行ってみます。

空を見ながら歩いていると、飛行機雲が出ていますhappy01

そうしたら、飛行機が旋回を始めて、、、

DSCN1723.JPG

お~っlovely

そして、日の出。

DSCN1729.JPG

 

今年こそ、良い一年でありますように。

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。