2009年7月アーカイブ

今日はRedHat Linuxの講習2日目完了。既に、右の耳から入った事が、左の耳から流れ落ちています。。。さすがに、中年には、暗記は無理ですって。。。crying

 

で、今日の疑問は、木工とは全然関係ありませんbleah

 

余程、空港に近い方は別として、空を見たら飛行機が数機、飛んでいるって普通じゃないんでしょうか??? 会社帰りに、品川駅とかから、あたりを見回しても、飛行機が飛んでいるのってほとんど見ません(都心だと、飛行禁止区域があるからなのかもしれませんが)。

うちだと、あたりを見回して、常時3機くらい見えるのって普通なんですよね。東に成田、西に羽田なんて立地条件だからでしょうか。。。多い時には、6機くらい飛んでいたりします。

「あ~、今日の上空は風が強いんだなぁ。飛行機が、あんなに低く飛んでいるぅ。あの尾翼のマークは、J〇Lだぁ。あっちは、AN〇だぁ」なんて。。。トンボや、ツバメで、天気予報をするような感じだったりしますcoldsweats01

なんかのTV番組で、一日で、10機の飛行機を指で作ったフレーム(良く、写真の構図決めなんかでやるポーズね)に入れ、そこで願い事をすると。。。とか言ってました(女子高生がねbleah)が、うちだと、15分とあれば十分です。私もそろそろ、金持ちになれるのかもscissors

日ごろの疑問2

| コメント(2)

今週は、RedHat Linuxのトレーニングを受講中ですcoldsweats01

Linuxは初心者だから、基本コースを受けたいって言ったのに、なぜか、管理者コースなんか受けています。。。初日の今日ですら、半分くらいしかついていけなかったので、この先が不安。。。

そんなLinuxの話は置いておいてcoldsweats01

 

日ごろの疑問の第二弾です。

板接ぎ後の目違い修正とか、通しホゾや隠し釘のカットって、いつやるんでしょう????

まあ、答えは「乾くまで放置」が、ベストなんだとは思うのですが、硬化したボンドは、刃を痛めるとかがあるので、ホゾや隠し釘等では、接着直後にカットと書いてある文献も多々あります。

板接ぎも、私は数週間放置なんかもやってみましたが、平らにしたはずの板が、作品完成後しばらく経つと、やはり板接ぎ部分が凹みます(数週間でも乾燥が足りないんでしょうね)。

先日完成したベッドサイドテーブルですが、通しホゾは塗装時には天板と面一でしたが、今は、ほんの少し沈んでいます。。。ホゾが切れているわけではないので、接着・塗装が終わり、乾燥でホゾがやせてきたみたいです。あれだけ塗装してつぶしたはずの導管のへこみも、増えてきてます。

塗装も接着も、水分で木が膨張するので、その時点でカットすれば、当然、やせるだろうし、じゃあいつなのと言えば、それこそ1ヶ月経っても安定しないし、接着が安定したとしても、木そのものが年間で変化するし、さっぱりわからんのです(特に、今回みたいに2種類の材を使用していれば、材種でも違うでしょうし)。

日ごろの疑問

| コメント(2)

庭にいると、死にそうなくらい、暑いですsun

昨日・今日と、またまた、ソファーサイドテーブルは、早朝塗装でした。

 

さて、タイトルの『日ごろの疑問』なのですが、木工をやっていると、些細な疑問が出てきます。

相手が木という自然の物ですから、状況や工法等々で答えも変わってくるってのはわかっているんですが、やっぱり経験なんですかねぇ。。。coldsweats01

 

例えば、板接ぎって、木表と木裏を交互にする派(以下、交互派)ですか、それとも統一する派(以下、統一派)ですか?

本やホームページ等を見ると、欧米系では交互派が多い様に感じます。逆に、和風の家具等を作られている方だと、統一派が多い様です。

ここからはあくまでも私見です。

恐らく、木肌や反りに対する考え方や工法等で、違ってきているんじゃないかと思います。

鉋で仕上げる和の家具では逆目になったり木肌の違いも重要なので、交互は避けるべきとなるでしょう(ブックマッチは例外ですね)。サンダー仕上げならば、逆目でも関係なかたりします。

反りに関しては、交互派は反りそのものを少なくする、統一派は反りにも対応できる接合方法にすると、対応方法が根本から異なっていますね。

 

結局、トータルで考えなければ結論も出ないんでしょうけど、難しいですねcoldsweats01

Expand Mode出動

| コメント(2)

昨日、父から、玄関の引き戸のカギの位置をずらしたいので、片側の柱に取り付ける板を作りたいとの話がありました。

2×4 6ftをちょっと切れば、丁度良さそうです。

で、柱の厚み(付ける板の横幅になりますが)は80mm。さてさて、2×4 SPFを80mmにするのは、どうやるか。。。

SPFの左右を4~5mmなんで、丸のこ盤や自動カンナ盤があればねぇ。。。長さもあるので、システムバークランプも使えないし。。。

ということで、手鉋でやりましょうcoldsweats01

しかし、作業台(ガーデンテーブルです)の長さも120cmなので、6ftでは作業出来ず、、、じゃないんです。こんな事もあろうかと、トランスフォ~~ム!!!

DSCN0893.JPG

ガーデンベンチの背もたれは、ガーデンテーブルの天板と同じ高さで、且つ、上部は角度切りして地面に水平にしてあります。

仕込みはしてありましたが、初めて使いましたhappy01

しかし、9mmも削ったんで、上半身は筋肉痛です。。。gawk

暑いので

| コメント(2)

またまた、早朝に起きて、ソファーサイドテーブルは塗装ですcoldsweats01

しかし、今回は、なかなか導管が埋まりません。でも、あとちょっと。

来週あたりで終わるのかなぁ???

 

で、ホームページのテストサイト→本番サイトへの、ソース手直し中です。

テストサイトはフォルダ構成をきれいにしようと思っていたのですが、既に、本番サイトは検索サイトからのリンクがあるので、逆に、現サイトに合わせて、フォルダ構成・ファイル名等を修正しました。

あとは、リンク・トップページのCSSくらいかな。

 

と、思っていたら、ちょっと父に呼ばれたので、補修DIYに行って来ますwink

むふぅ

| コメント(4)

全国的に3連休かと思いますが、如何お過ごしでしょうかcoldsweats01

暑いのに加えて、むふぅ。。。違う、無風なんで、死にそうです。。。(既に、脳死ですなwobbly)

 

連休は、あまり天気が良くないみたいなんで、今朝は早めに起きて、まずは、ソファーサイドテーブルのサンディングです。

途中、ぱらぱらと雨が降ってきたんで、こりゃ、塗装は無理かなぁ。。。なんて思っていたんですが、すぐに止んだので、塗装開始。

まだまだ、導管がふさがりませんgawk

あと2回くらいで導管はふさがりそうなんで、そこで再度サンディングして、薄めの塗料で2回くらい塗って、最後に艶出しかなぁ。。。終わる気配がありません。。。

 

話は変わり、一昨日、本屋に学研のDIY Series 『マイ工房の作り方』が発売日だったので買ってきました。まあ、当分、作る気はありませんけどcoldsweats01

それよりも、面白そうだったのは。。。。

DSCN0892.JPG

洋を買ったら、当然、和もでしょうhappy02

「この1冊を読めばカンナのすべてがわかる」。キャッチフレーズが素敵ですscissors

すっかり忘れていました。

このBlog、2008/07/09から始めたので、もう1年過ぎてましたhappy01

1年なんて、あっという間ですねぇ。特に、最近は、時間が進むのが早いような気がします。

この1年での私の木工技術は、、、たいして変わってないかぁcoldsweats01 

まあ、そんなもんですね。

 

1年過ぎた事だし、ホームページも暫定運用のTestページ(http://test.kimukimu-diy.com)をほんちゃん(http://www.kimukimu-diy.com)と入れ替えようかなぁなんて思っています(ちなみに、Blogは、Movable Type 5が8月β、10月正式リリースなので、あと3か月もすると、大幅リニューアル予定です)。

しかし、ちらほらと、Testページからアクセス頂いている方もいらっしゃるようなので、その前に告知かな。

梅雨の前には、梅雨明けが遅いかもなんて噂がありましたが、関東は例年より6日も早く梅雨明けになりましたhappy01

 

青空工房だと、梅雨は何もできない日が多くなるんで、梅雨明けはうれしいのですが、これからは、暑さとの勝負ですcoldsweats01 鉋掛けをしていると、板に汗がぽたぽたと落ち、水引き状態にぃ~wobbly

今年も暑そうだし、熱中症にかからない程度に、頑張るかぁsun

No~~~(T_T)

| コメント(2)

今日は、有休でしたhappy01

天気は良く、風が台風のように吹き荒れ。。。塗装出来ないじゃん。。。crying

ということで、折角の有休なのに、ぼ~~~~っと過ごしておしまいです。。。

Porter Cable 895PKを出して、サブベースを見て、どうやって穴あけ位置を、ポリカーボネート板に写そうかとうだうだ考えたり、ブログを見たりしてましたcoldsweats01

先日届いたBESSEYのKP ブロックですが、本体の下のベースが1つ欠品でした。今回は、国内での購入だったので、交換して頂けるそうです。こんな時は、国内で買った方があんしんですね。

どうも、BESSEYとは相性が悪いんだか。。。前回は、ロッドのエンド部分のパーツが割れていた(これは輸送中みたいで、箱の中に割れたパーツがありました)し、今度は、パーツの欠品だし。なんか、ついてないなぁ。。。gawk

昨日、書こうと思ったのを途中で止めたら、タイトルだけで公開されてました m(_ _)m

 

先日オーダしたポリカ板とBESSEY K-Body用パーツが、土曜に届きましたhappy01

と言う事で、KR-AS ピボットジョーパッドとKP ブロックを付けてみました。

DSCN0891.JPG

実際に、4辺ともピボットジョーパッドを使う事は無いでしょうけど、結構、幅を取るんですね。

 

ソファーサイドテーブルは、相変わらず、塗装中(2回目)ですcoldsweats01

お買いもの

| コメント(2)

昨日、オフコーポレーションさんのサイトで、また、ぽちっとしてみましたcoldsweats01

 

オーダしたのは、下記4種類。

  • ポリカーボネート カット板 10mm厚 (300mmx300mm) 1枚
  • ポリカーボネート カット板 5mm厚 (300mmx300mm) 4枚
  • BESSEY KR-AS ピボットジョーパッド (2個セット) 4つ
  • BESSEY KP ブロック (4個セット) 2つ

 

前々から、ルータのサブベースとかを作るのに、ポリカ板を買おうとは思っていたんですが、結構な値段だし。。。と躊躇していたら、どうやら、取扱い終了で値下げされたので、思わず、ぽちっしちゃったわけです。

本当は、10mm厚は3枚くらい購入しようと思っていたのですが、ぽちっが遅かったんですね。最後の1枚でした。プライスダウンコーナーに出たってメールを見た時に注文すればよかった。。。coldsweats02

 

あとは、Besseyのクランプ用のピボットジョーパッド(斜めの材を固定)とKPブロック(クランプを直角に配置)です。

ブロックは、先週、Bessey K-BODY REVOで、背中を痛めた対策ですcoldsweats01 

 

どれも、すぐに必要だからってわけじゃないんですが、おいおいレビューとか治具作成とかしま~すhappy01

なんとか、土日共に雨は免れましたhappy01

今日は、ソファーサイドテーブルの塗装です。

DSCN0883.JPG

まだ、1回目なので、導管の部分が凹んでいます。あと何回塗らなきゃならないんだか。。。coldsweats01

全体は、こんな感じになります。

DSCN0885.JPG

ほんと、ベッドサイドテーブルと変わらないですねぇ。。。

 

今日は、もう一つおまけ。

硝子板とサンドペーパー(耐水ペーパー)での刃砥ぎをしてみました。

テスト用の刃物は、前回刃砥ぎをしたときにちょっと斜めになってしまった8分鑿を研ぎなおします。

#400で荒砥ぎをして、#1000で中研ぎをしました。仕上げは、ラッピングフィルムはもったいないのでcoldsweats01、仕上げは#3200と#8000の仕上げ砥石でやりました。

まずは、耐水ペーパーで研いでいる写真ですが、、、

DSCN0887.JPG

丸まって、邪魔くさ~coldsweats01

でも、ちゃんと砥げますね。普段、荒砥は#400のダイヤモンド砥石ですが、水研ぎの耐水ペーパーだと、もうちょっと下の番手でも良さそうです。

丸まるけれど、耐水ペーパーがすべるって事は無いみたいです。

このあと、普通の砥石で仕上げて、試しに端材を削ってみましたが、かなり調子が良かったですhappy02

DSCN0888.JPG

前回、斜めに砥いちゃった刃なので、まだ刃の右側に変な方向に砥いだ痕が残っていますcoldsweats01

まあ、それは置いておいて、木口を削ってもすぱっと削れますhappy02

ラッピングフィルムだとコストパフォーマンスが悪いかもしれないですが、耐水ペーパーが使用可能な荒砥・中砥であれば、コスト的にも、十分、実用的かもしれないですね(うちの近くにはありませんでしたが、#2000以上の耐水ペーパーもあるので、それなら仕上げまで出来るかもしれないですね)。

良いとは言えないんですが、とりあえず、雨は免れたので、ソファーサイドテーブルの組み立てです。

相変わらずきついホゾの横方向。湿度の高いこの時期に、きつくて入らないと言う事は、接着剤を吸ったら、更にきつくなるでしょうから、またまた、調整してから組み立てました。

DSCN0878.JPG

ベッドサイドテーブルでは、Besseyのクランプ K-Bodyを締め過ぎで、底板にひびが入ってしまいましたから、慎重に締めていきますcoldsweats01

始めは、写真のとおり、4本のクランプでしたが、良く見ると隙間があったりしますので、6本に増量しました。でも、なかなか、位置が合わず、何度もやり直していると。。。。

背中の筋肉を傷めてしまいました。。。shock 腰じゃなかったのが唯一の救いですが、でも痛い。。。

それにもめげず、ホゾの出っ張った部分を切り、底板にキャスター用の彫り込みをつくりました。

DSCN0879.JPG

ソファー下の隙間の制限で、約1cm彫ってます。使ったのは、40mmのウェーブカッター(フォスナービットの改良版)ですが、DIY用ではハイパワーなBOSCH PSR 14.4-2ですら、40mmだとかなりきついみたいです。

あと、設計段階から心配だったのですが、写真上側のキャスターが、ホゾの位置にかぶっています。ホゾを避けてもっと内側にというのも考えたのですが、そうすると触った時に斜め方向に倒れやすくなるし、といって、ホゾにかぶると弱くなるかも。。。てな状態だったんですが、結局、ホゾにかぶせる事にしました。あとで、割れなきゃ良いけど。。。coldsweats01

 

作業も終わって、お片づけをしていたんですが、接着剤を付けるのに使用していた1x4材の耳(?)、ちょっと長くて使いにくいです。

※ 1x4材の耳ですが、1x4材を板接ぎする時に、面取りしてある部分を丸ノコでカットしたものです。板接ぎの時のあて板にしたり、今回みたいに接着剤を着ける時のへら代わりに使ってます。

ということで、カービングナイフとサンドペーパーで、削ってみましたbleah

DSCN0882.JPG

はじめはバリ取りのつもりだったのですが、カービングナイフがさくさく切れて面白くて遊んでいたら、こんなになってましたcoldsweats01

相変わらず、梅雨空ですね。

湿度のせいで、ホゾがかなりきつい状態のままです。。。gawk

今週末の予定

  1. ソファーサイドテーブルの組み立て(金曜くらいから天気が良い場合)
  2. 実験君bleah (ちょっと今後の作品のために、試してみたい事があるんで)
  3. 機材メンテ(これも、実験君でしょうけど、またまた刃砥ぎ)
  4. ふて寝かホームページメンテ(雨天の場合)

今の天気予報だと、最悪の週末雨は避けられたみたいなんですが、天気次第で、どれをやるかですねぇ。。。 1が出来たとしても、接着剤の乾燥待ちだとか、その後の塗装とか、梅雨時にははかどらない作業が重なっちゃってますねcoldsweats01

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。