2009年6月アーカイブ

昨日の暑い晴天から、梅雨空に戻ってしまいましたgawk

午前中はとりあえず曇りだったので、水引きからスタートです。

でも、1時間くらいしたらぽつぽつと降り始めてしまいましたweep

週間予報でも、次の週末まで雨が多いみたいですし、ソファーサイドテーブルは、来週の組み立ても難しいかなぁ。。。

 

で、かみさんがホームセンターで買いたい物があるという事で、お買い物に行ってきました。

あ~、そういえば、耐水ペーパーの#400が残り2枚だし、買っておかなきゃhappy01

サンドペーパー売り場を見ると、いつもの耐水ペーパー10枚パックのすぐ隣に見慣れない物を発見。

#2000~#15000の研磨フィルムでしたhappy02

DSCN0874.JPG

とりあえず#2000・#4000・#8000をゲットwink

しかし、1枚379円と、かなり高いのです。。。

ベランダに、45cm角のガラス天板のテーブルがあるので、それに貼り付けて砥石代わりになりそうですscissors

脚と天板

| コメント(0)

昨日は、脚に溝を彫って、天板にはグラスを置くためのへこみを作りました。

 

まずは、脚ですが、いろいろ悩んだあげく、リビングテーブルの脚と同じ位置に同じデザインでやってみました。

あのビット用のゲージは作っていないので、6mmビット用のゲージと3mm厚のアクリル板で、ビットの中心線の代用にします。

DSCN0860.JPG

で、彫ってみると、

DSCN0861.JPG

欠け止めを彫った時の写真ですが、ほぼ思ったとおりの位置に彫れてます。しかし、バリが多い。。。

ちょっと面倒な側面は、90度で固定できる治具(単に2枚の板を付けただけですが)に、脚を固定して彫ります。

DSCN0863.JPG

最後に側面の垂直方向。エッジガイドと端材のストッパで彫ります。

DSCN0865.JPG

ただ、栂って木目方向に彫る時、逆目だと、割れてしまいます。。。ちょっとやってみたら、やっぱりそんな状態だったので、順目に気をつけながら、場所によっては禁断のバックフィードを多用したりしてます。

DSCN0868.JPG

上の写真なんかは、特にひどくて、中央にちょっと傷がありますが、その上は逆目、下は順目なので、切削方向を逆にしてます(普通の樹種だと、削り量を減らすとかでも問題ないのですが、栂はばりばり剥がれてしまうのです。。。)。

バリを取って、脚の完成。

DSCN0869.JPG

ちょっとおまけ。Tritonのダストコレクタですが、集塵機にどれくらいのごみが行くかをチェック。

DSCN0870.JPG

ほとんど、ダストコレクタでとまっているみたいです。

 

天板ですが、ディッシュカッターにビットを変更して、エッジガイドを使用して削ります。

DSCN0871.JPG

あとは、直角方向に設定して、上の写真だと、上から順に彫っていきます。

削ったあとは、ちょっとサンディングで整形して完成。

DSCN0873.JPG

椿って、すぐに焦げてしまいます。四角の焦げ痕が気になりますが、とりあえず完了happy01

前回のMovable Typeの変更で、コミュニティ機能の有無で2つのタイプに分かれて、前回はコミュニティ機能の有だったのですが、いらない機能が多いので、今回はコミュニティ機能の無しにしてみました。

そのため、テンプレートの初期化をしたんですが、そうしたらトップページが追加になり、最新記事が「ブログ」をクリックしないと表示されなくなってしまいましたweep

ちゃんと、トップページは別にWebがあるんだから、そんなのいらないのにぃ。。。トップページの削除方法を調べなくちゃ。。。despair

先ほど、メンテナンスが完了いたしました。

今回、Movable Typeのタイプを変更したため、非常に時間がかかり、また、変更中にアクセスされた方には、設定途中のページが表示されたかと思います。

この場を借りて、お詫びいたします。

 

また、最新記事に関しては、Movable Typeのタイプ変更によって、トップページが新たに追加になっているため、上部にある「ブログ」もしくは右メニューにある個別の最新記事からのアクセスに変更となっております。

 

以上、宜しくお願いいたします。

本日、14:00頃から、ブログのバックアップ・メンテナンスを実施いたします。

ダウンタイムは極力短くする予定ですが、今回はMovable Typeのテンプレートの入れ替え等で、アクセス不可の時間が発生するかと思います。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

キスゲ

| コメント(0)

先週はまだ蕾だったキスゲですが、2つ程、咲き始めましたhappy02

DSCN0858.JPG

蓼科みたいに群生するときれいなんですけどね。結構、好きな花ですhappy01

 

こちらは、キウイ。

DSCN0859.JPG

まだ緑色ですが、既に4cmくらいになってきました。

 

木工の写真がないから、今週はこんな写真でごまかしてますcoldsweats01

ソファーサイドテーブルの天板や脚のデザインをどうしようかと思っていたら、母が来て、1台のテレビだけBSが映らなくなったというので、実家のアンテナ線のチェックです。

アンテナは、UHF・VHF・BSを混合してから2分配し、屋内で分波しています。と言う事で、UHF・VHFが見える・もう一台のテレビでは問題ないという時点で、屋外配線には問題が無いので、屋内だけのチェックになるんですが、ハイビジョン対応の32インチブラウン管テレビなんで、移動も一苦労です。。。coldsweats02

テレビ側でアンテナレベルを見るとレベル0なんで、どこかで接触不良とかを起こしているみたいです。挿しなおしとかをしても変わらないし、分波器のBS側が壊れたのかなと思って、コネクタを見ると。。。真ん中のピンが曲がってる。。。

あ~、真っ先に見るべきでした。テレビに取り付ける側は正常だったので見逃してました。こんな初歩的な部分で1時間以上掛かってしまいました。

やっぱり、障害切り分けは接続部分の目視確認からですねぇ。。。

やっぱり罫書きでサイズがずれたホゾは、なかなか寸法調整が面倒です。。。gawk

土曜の午前中に、再度、仮組みをしてみたところ、最近の湿度の影響か、ホゾがかなりきつくなっています。それも、ホゾ穴を分断する方向(木目に直交する方向ですね)に。。。

鑿とカービングナイフとヤスリで調整してました。あまりに、地味な作業なんで、写真も有りませんcoldsweats01

とりあえず終わったのですが、上下でのホゾ穴の位置が違うのを、天板側のホゾの位置を外側にずらして調整してますが、それでもまだ足りなかったみたいで、下側のホゾの内側が浮いています。。。天板側の外側の胴付きは2mm程度しかなくなっているので、ほとんど、四方→三方胴付き状態です。なんだかねwobbly

以前に「また長いBench Plane刃砥ぎ」でTonttuさんからコメントを頂いていた(すみません。先日のDB破損でコメントの修復からもれていたため、修復しました)のですが、ダイヤモンド砥石の劣化が気になったので、2週間程前に新しいダイヤモンド砥石を買ってきました。

で、このあいだの日曜日に鑿を砥ぐのに使ってみたのですが、あっと言う間に完了。。。

「また長い」は砥石の劣化が最大要因だったんですねsad

とりあえず、古いのは砥石のドレッサーに使う事にしました。3年で、こんなに劣化していたんですね。。。

 

Tonttuさんがおっしゃっていたガラス板+サンドペーパーも検討していたんですが、近くのホームセンターでは仕上げ砥石レベルのサンドペーパーが入手できなかったので、今回もダイヤモンド砥石にしちゃいましたが、荒砥・中砥だけをガラス板+サンドペーパーに変えるだけでもコスト的には十分メリットはあるかも。。。

オフコーポレーションさんのブログでも紹介されているので、ご覧になった方も多いと思いますが、VeritasからSmall Scraping Planeというのが発売になりました。

05p2950s6.jpg

小鉋の立ち鉋で、刃がスクレーパーになっているやつです。

以前から、ちょっと気にはなっていたんですよね。

Scraping Planeというと、刃が櫛状になっているのとか、丸い刃とか、いろいろあるみたいですが、Veritasでは大きなサイズしかなかったような気がします。

このサイズだと、台直し鉋としても使えるかもしれないですね。両サイドいっぱいまで刃があるので、位置もきっちり合わせられそうです。

和鉋の台直し鉋。台直し鉋自体の仕込みって、普通はどんな鉋でやるんでしょう???

はじめから、台が平らな洋鉋で台直しってのも有りかもしれないですねlovely

毎度のお約束で、$119(今はセールで$99)と、和鉋の台直し鉋よりも高めなのがねぇ。。。coldsweats01

私の使っているNX60 Premium Block Planeも、オフコーポレーションさんで取り扱い始めたし、これも販売するのかなぁ???

毎度のホゾ

| コメント(0)

ちょっとムカッとの2連発の後は、普段の週末の木工報告ですhappy01

今週は、ソファーサイドテーブルのホゾの作成です。

前回のベッドサイドテーブルと変わらないから、あまり面白みは無いかなぁ。。。

金曜は有休だったのでホゾの両面を削り、土・日で2枚ホゾを作りました。

今回は、材を縦に固定してルータで加工と思ったのですが、安定度合いがいまいちだったので、結局、ベッドサイドテーブルと同じやり方にしました。でも、栂だと、欠けるから難しいですcoldsweats01 (ちょっとムカッと その2の理由ですね)

ルータでホゾの胴の加工をしたあとは、こんな感じでホゾを作っています。

DSCN0849.JPG

あさり無しの手ノコです。多少、ずれる事もあるんですが、鑿で整形可能なレベルになります。

2枚ホゾですが、やっぱり栂のもろさで、こんな風に。。。

DSCN0853.JPG

一番失敗した部分だと、こんな無残な状況に。。。crying

最後の貫通で、鑿が切れてないんですねぇ。。。

と言う事で、本日は、全ての鑿の研ぎなおしです。

とりあえず、仮組みが出来る状態にはなりましたが、きつすぎで、ゴムハンマーで叩かないと組みあがらない状態です。もうちょっと、削らないとだめかな?

DSCN0857.JPG

木工をやっている母方の大叔父が、年中、軽トラでやってきては、幅4mしかない我が家の前の道路に停めます。最近、うちの前は抜け道になっていて、結構、車が通るので、すごく迷惑です。おまけに、うちの入り口を塞ぐ様に停めるので、うちにとっとも、すごく迷惑です。

大叔父は来る度に、「おまえのは、木が柔らかいから楽だな」・「もっと大物を作れ」と毎度の様に言います。

いい加減うざいので、

きむきむ 「軟らかい木だと、木が欠けたりすることが多いから、軟らかい=楽って事はないんだよ」

大叔父 「欅は硬いからビットが欠けるんだ」

きむきむ 「欅は使った事があるけど、1回に彫る量が多すぎるから、ビットが欠けるんでしょう」

大叔父 「木目が曲がっているから」

きむきむ 「。。。」

欅信者には、何を言っても無駄なんですねgawk

ちなみに、大叔父は、材料はほとんどが欅で、1枚板のテーブルとかを作っています。

工具も、昇降盤・バンドソー・ルータテーブル・ボール盤・角鑿盤・鉋盤(自動鉋・手押し鉋が一緒になっているやつ)・糸鋸盤・旋盤・スライドソー。。。とプロの工房並みの工具が一通り揃ってます。

これだけ機材があるのに、自分では姿見の枠のかんざしが作れないからって、私に頼みに来たりしました。こっちは、手ノコだぞ。。。sad

うちのあたりもケーブルテレビの対象地区になったとの手紙がポストに入っていました。

料金を見ると、工事費が割り引きで2万円ちょっとで、月々は3800円だそうです。

まあ、ここまでは別に問題が無かったのですが、実家に来た勧誘の人。両親には、地デジアンテナが無くてもデジタル放送が見れると言っていました。うちのそばに共同アンテナを作るという話があるので、父がその話かと聞いたところ、

「それじゃないんですが、モニョモニョ。。。」

 明らかにごまかしていますangry

両親には、実家には私が地デジアンテナをつけてあるから、ケーブルテレビは不要って教えました(うちも含めて、ベランダ設置用の簡易アンテナなので、天気の状態によっては受信状況が悪いので、地デジの共同アンテナが出来る時には、どうするか検討する予定なのですが)。

 

うちのあたりは、送電線の影響で電波の入りが悪く、以前に電力会社が共同アンテナを入れました。デジタル化によって、VHFのように映りが悪くなる事は無い→共同アンテナを2011年に廃止の予定です。で、つい先日、電力会社から、共同アンテナの管理がこのケーブルテレビ局に移管されたんです。

 

そして、昨日、うちにも来たので、

「ケーブルテレビ局のものですが」

「いりません」

と、うちは終わり。

続いて、隣の叔母のところに行き、

「このあたりは、難視聴区域なので、ケーブルテレビに加入すれば、地デジがアンテナ無しできれいに見れます」

おいおいpout

共同アンテナを移管された会社が言う事か??? 両親や叔母とか、最近の家電に詳しくない人をだましているとしか思えないですね。。。

失敗の種

| コメント(2)

やっと、ソファーサイドテーブルの製作ですcoldsweats01

既に、切断・罫書きが完了していたので、天板・底板にホゾ穴掘りです。

先日購入したTritonダストコレクターのテストも行います。

DSCN0834.JPG

道行く人からは、何やっているんだろう???って見られているんだろうなぁ。。。coldsweats01

やはり、途中にフィルターが追加になったので、吸塵力は若干落ちるみたいですが、2つの工具をつないだりする時は便利そうです。

で、いつものとおり、システムバークランプ・アクリル板ゲージと6mmアップカットスパイラルでホゾ穴加工です。

DSCN0837.JPG

0.5mmほど、ゲージが狂っています(写真の左右方向なんですが)。ルータのせいなのか、ゲージの作り方が悪かったのか不明です。

今度、チェックしなきゃ。。。

とりあえず、上下共にホゾ穴が完成したんで、重ねてみると。。。

DSCN0839.JPG

下の板の穴がずれているの、わかります?

罫書きの時に、板幅を間違えたみたいですcoldsweats02

脚のホゾを上下で異なる設定にしなきゃ、入らないじゃん。。。。。。。おばかです。。。

 

気を取り直して、面取りです。

面取りは、R=12mmのホーズにしたのですが、Porter Cable 895PKのプランジベースにはビットが大きすぎて使えなかったので、マキタ 3612Cの出番です。

DSCN0840.JPG

やっぱり、パワーの違いが歴然です。音も静かだし。うちのルータ達に、万能選手っていないんですねぇ。。。

きれいにカットできたので、削りかすもこんな感じに大きな羽状になっています。

DSCN0841.JPG

長さ1.5~2cmくらいかな。

天板上部以外は、R=3mmのボーズで面取りですが、やらなくても良いところまで、間違って削ってしまいました。。。。crying

数ヶ月前の罫書きが元の失敗と当日分の2つの失敗が重なってしまいました。

どうせ、脚のホゾは再設計なので、なんとかごまかすか。。。

昨日は障子張りをしてました。天気が悪く、木工もできませんから、丁度良かったのかなwink

まずは、結果から。

DSCN0833.JPG

う~ん。。。いまいちcoldsweats01

障子紙を触った感じなのですが、両面テープについている紙と同じような肌触りです。確かに、汚れとかには強そうな感じです。

ただ、普通の障子みたいに、張り終わってから、霧吹きでたるみを取るというのが出来ないので、私のへたくそな張り方だと、ふにゃふにゃしてますねぇ。。。gawk

あと、両面テープ(幅5mmです)で付けるので、カールの多い先端部分で、粘着力不足になっているようで、今朝見たら数箇所浮いているところが有りました。ちゃんと外枠を分解して、外周だけは広めに貼り付けたほうが良いのかもしれないですね。

Up & Down

| コメント(0)

ちょっと、エンドミルが人気のようですwinkので、木工用のスパイラルビットのお話。

1/2軸なので、ルータでの使用になりますが、丸ノコの刃で有名なFreudでは、こんなスパイラルビットを販売しています。

Freud Double Compression Router Bits

77-208.gif

Rocklerでも購入できるので、ご存知の方も多いと思いますが、アップカットとダウンカットのコンビネーションだそうです。

うたい文句だと、

Cuts all composition materials, plywood, hardwood, and soft wood..

お~っheart04

これが、インチ系じゃなかったら、即購入なんですけどねbearing (値段も高いですが。。。)

ストレートビットは、ミリ単位で幅を設定している私には、インチ系のビットはどうも合いません。。。

ビットとゲージ用のアクリル板も、インチ系を揃えれば出来ないことも無いんですけどね。国内で、どこかインチ単位のアクリル板を扱っているところってないんですかね???

もうやけくそ

| コメント(4)

昨年末に張り替えた障子(12/14記事)ですが、アルミ障子に直射日光ががんがん当たる我が家の悪条件では、やはり半年しかもちませんでしたcrying

先週末のホームセンター買出しで、障子紙を買ってきたので、今週は障子張りです。。。

しかし、アルミ障子での糊の弱さ。。。アルミ障子専用糊ですが、すぐに剥がれちゃいます。

もう、いい加減、頭に来たpout 両面テープで貼り付けてやる~~。。。

 

といことで、アサヒペンから出ている『超強プラスチック障子紙』と『超強プラスチック専用両面テープ』を買ってきましたcoldsweats01

ついに、障子も両面テープ止めなんですねぇ。。。普通のプラスチック障子だとプラスチックの両面に障子紙が付いているものがおおいのですが、超強プラスチック障子は、障子紙の両面をプラスチックコートしています。そのため、そもそも障子糊が使えないんです。

張るのはいろいろとコツがありそうな予感がしますが、どうなのかなぁ。。。???

集塵機のアダプタですが、未確認の工具も一応チェックしてみました。

DeWALT DW682Kビスケットジョイナは、集塵機接続用のアダプタが標準添付なのですが、外径が38mmなので、今回作ったアダプタでぴったりでした。

 

残りのBosch軍団。

PSS 200 A オービタルサンダーは接続口が30mm程度(測りわすれました)で、Boschのゴム管でOKでした。

PST 650 PE ジグソーも、オービタルサンダーと同じ接続口なので、問題無し。

PEX 270 AE ランダムアクションサンダーは、標準では楕円の接続口なのですが、オプションの集塵機接続用のアダプタを付けると、これもオービタルサンダーと同じになります。

最後にPOF 400 A ルータなのですが、ゴム管はこれに添付されていたので、当然、ゴム管での接続は問題無しです。加えて、今回作った内径38mmのパイプでもOKでした。と言うことは、PMR500の集塵アダプタよりも外径が少し小さいみたいです。PMR500のは、アクリルっぽい素材(POF400AはABS樹脂っぽい素材です)で、トリマーベースとネジで固定するのですが、取り付け時に折れちゃうんじゃないかってくらいきついです。

Boschは、純正集塵機も、中に差し込むタイプだから、内径だけが同じになったいるんでしょうね。

ゴム管の予備、買っておいた方が良いかな。。。

カテゴリ

アーカイブ

ウェブページ

ウイングロード

Powered by Movable Type 5.12

このアーカイブについて

このページには、2009年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年5月です。

次のアーカイブは2009年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。